忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
昨日は、こないだのエレクトーンステージの打ち上げをしました。

お世話になってる先生方と、グループのメンバー私も含めて4人+ATSUSHIも。



黒豚のコースだったのだけど、とってもおいしかったのです。

しゃぶしゃぶも、ひっさしぶりに食べたのだけど、とってもおいしかった。





で、来月は、今度はクリスマスコンサートがあるのでその打ち合わせ。

あぁいそがし。

でもこんなに毎月いろいろあると楽しいです。

その分時間がたつのが早過ぎてこわいけど。



人生一回だから。やりたいことをやりたいうちにやっとかないと!



なんだか昔よりアクティブになりました。

いいこと?





(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
家に帰るとき、

鍵を出さずに、

電車のパスケースを

出す俺。



昨日で二回目かな…。



そんな家ってもうあるのかな?





あっ!!

明日インフルエンザの予防注射に行く予定。

あ~もう左腕に力が入らなくなってきた…。



テンションも下がってきた…。



注射ヤダ…。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
木曜は三線の日。

今の先生は俺らの発表会の翌日沖縄ヘ行き、コンクールで優秀賞を取ってくるというタフなお人。

俺はコンクールが好きではないけど、ちとかっちょいいよね。

ホント単純な楽器なんだよ三線って。

でも奥深い。

分かりやすく言うとリコーダーかな。

音はでる。でもその音の出し方、三弦の使い分け、琉球の唄い方。

やること多くて仕事サボって練習したくなるね。

和太鼓も似てる。



今習っている曲はまさに琉球!!って感じ。

水牛に乗って唄いたいね~。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
少しHPのレイアウト変えてみました。

この日記を書いているページは将来PC用のHPを作る時の足掛かりにするってのとか、今のHPのTopページが少し重いかなっとかいろいろありまして。

少しづつ動かしてます(笑)



さてさて打時記にもあるように、はしゃぎ過ぎた横浜BLITZも終わりまして11月が良いスタートをきれました。



今月は鼓巴流楽団で老人ホームでの訪問演奏があります。



アットホームな時間にしたいなと思ってます。

やりたいこと多すぎてまとめるの大変ですが…。



楽しませてもらいます。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
RAHULA打時記更新しました。


11/1の横浜BLITZにて行われたエレクトーンステージ2008の打時記です。

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]