忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
「こはるのちゃんこ」
鼓巴流楽団のNEWアルバム「こはるのちゃんこ」が
あちこちの音楽配信サイトにて配信スタートしました。
新曲の「たんかしそうぐ」や「これからもずっと」
普段ライブではあまり演奏してこなかった「旅祐」や「手を叩け」などの全8曲!
是非聴いてみてください。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR

たんぽぽじいさん(YouTube)

しれっとブログ再開

鼓巴流楽団の隠れた名曲・・・

じゃない

迷曲 たんぽぽじいさん

PV作っちゃいました

自粛だ、緊急事態だと騒いでいた

4月頃に

イベントがばっさばっさとなくなり

これは困ったぞ、どうしよう

となった。

幸い仕事は続いていたので

収入はある

ただ生きる糧が無くなるのが怖かった

じゃあ、CDに入っていない曲とか

レコーディングするか、と

最低限の機材買い揃え

iPadのgaregebandで録音を始めた。

その時には、たんぽぽじいさん録りたいなと

思っていました。

ただ録音技術、ミキシング技術(iPadなんでそんなにはできないけど)が

力不足なので

鼓巴流の慣れた曲とか

コピーの曲とかで

録音してやり方に慣れるようにしました

なっちゃん、ふーさんとも

会えない時期が続いたので

最初はYUKAと。

途中でなっちゃんもリモートで参加

ティダの曲や愛染さんの曲も

録音させてもらいました。

良い経験になりました。

その間ずっと、たんぽぽじいさんゆっくりと進んでた

曲の雰囲気のため

ただ歌う動画ってのは

しっくり来なかった

最後のシーンは4人で土手を遠くに歩く

というのを撮りたかった

8月終わりにようやく4人で再開

暑さもあり短時間で撮影を行いました

雑な部分もまだあったけど

なかなか良い雰囲気のPVが

撮れました

最初のいつどこでゲームは

ちょっとだるいかもしれないけど

想像してみてね

しかも本当に居酒屋でゲームしてて

出てきた文章そのまま使っているからね

そして最後のサビ

歌姫、メインボーカルが抜けたあと

途方に暮れた鼓巴流楽団が

救われた歌詞とメロディ

うまいこと録音出来て良かった。

変な曲だけど

鼓巴流の思いが詰まった曲

是非聞いてみてください。

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 





朝霞鳴子一族め組さんと和太鼓のコラボ2018
始まっております。
先週は光が丘よさこい、本日は浦和よさこい。
天候は最悪な暑さ。体調に気を付けながらやりました。
でも演舞始まっちゃえば関係なし。
めちゃんこ楽しんでやりました。
毎回演舞終わった後にどばっと汗。
次回はいよいよ彩夏祭。
8月3日(金)の前夜祭から5日(日)まで。
ぜひ朝霞へ足を運んでください。
朝霞鳴子一族め組さんを探せば鼓巴流楽団がいまーす!

彩夏祭ホームページ
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

最近の小さな趣味。自家製ブレンド唐辛子。中国の山椒に自分で育てた唐辛子に今回はゴマを入れてみた。
っていうのを作ったのをすっかり忘れた頃。
花粉症で目がかゆ~いと、ついごしごしこすったら突然の激痛。手に残っていたんだね。
死ぬかと思った。
シャワーで流したら治ったしなんかすっきりしてるのは唐辛子せい?と思ってみたけど、そんな治療法があっても絶対にやらない。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 




埼玉県障害者アートフェスティバルへ行きました。
大好きなアーティスト、マスカラ・コントラ・マスカラさんの作品を見に。
画像のマスクマンの作品。
相変わらず楽しい。たくさん見れて良かった。
他にも楽しい作品がたくさんあったよ。
息子も「なんだこれ?」と言いながらたくさんの色を楽しんでいました。
マスカラ・コントラ・マスカラさん会ってみたいな。
ほとんどのアーティストさんは年に一回、アートフェスティバルで作品見て「あっ元気そう」って思うのです。それも楽しみ。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]