和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
気温です。
北海道に行く前は35度で生活。
北海道では基本12度くらいで3日間生活。
帰って来たら、それでも最近ちょっとは涼しくて31度くらいで生活。
…やられた。
風邪っぽい。(´Д`)
気のせいかな。
花粉症かな。
鼻水でてる気がするだけかな。
なんか鼻つまってる気もするけど。
んー
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
北海道に行く前は35度で生活。
北海道では基本12度くらいで3日間生活。
帰って来たら、それでも最近ちょっとは涼しくて31度くらいで生活。
…やられた。
風邪っぽい。(´Д`)
気のせいかな。
花粉症かな。
鼻水でてる気がするだけかな。
なんか鼻つまってる気もするけど。
んー
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
母と北海道に行ってきました。
初上陸!!
とっても寒かった。日中でも12度くらいで、1番温度があがったのが18度だった。
長袖のカーディガンを持って行ってたから、なんとか凍えずに済んだ感じ。
これまた初めてのバスツアー2泊3日の旅。
北海道って広いのね。
1時間半~2時間乗ってても、地図で見るとちょっとしか移動できてなくて、ガイドさんが「今日は最終的にここまで行きますよ~」って教えてくれるんだけど、それが果てしなく遠く思えてそれだけで疲れちゃったり。
全体的にはそんなでした。
細かくは色々ありました。
1日目は4時に起きて、父に駅まで送ってもらい5時20分の電車に乗って羽田空港へ。
飛行機に乗るのは2度目。
数年前に乗った時は、何も考えずあんまり恐いと思わなかったんだけど、今回は恐かったー。
叫びたいのを必死で抑えてました。
飛び立つ時の重圧で酔い。
あとたまにフワッと浮いたりカーブしたりで恐怖心が増し。
せっかくの1時間ちょっとがかなり憂鬱な1時間ちょっとでした。
鉄のかたまりが空飛ぶなんてやっぱしありえん。
新千歳空港で、ツアーの皆様と出会い、バスに乗り換えて。
最初の休憩地点でホワイトチョコ味のソフトクリームを食べた。
それから富良野のお花畑へ。一面に咲いてるラベンダーがきれいだった。
その後の移動中お弁当を食べ、私の中のメイン、旭山動物園へ。
動物園サイコーです。動物さん達はみんな暑さでヘロヘロだったけどねー。
その後は車窓から層雲峡などの景色を眺めながら、温根湯にある1泊目のホテル大江本家へ。
2日目は一気に知床方面へ。
オシンコシンの滝を見物し、海鮮市場でお買い物。
知床半島は船から見学。さすが世界遺産。何回行っても飽きないと思う。
峠を越えながら川湯温泉へ向かう最中、たくさんのシカやキツネに遭遇!!
シカは奈良で見たけどキツネははじめましてでした。
かわいさのあまり、観光客はついつい餌をあげてしまうらしいんだけど、一度人間から餌をもらったキツネは、二度と自分で餌をとれなくなってしまうそうです。
人間のせいでキツネはどんどん死んでいってしまっているとガイドさんに聞きました。
野生動物を守るため、心を鬼にしてみなさん餌を与えるのはやめましょう。
3日目。雨の中硫黄山から始まり、湖めぐり。
摩周湖はやっぱり霧で覆われてたけど、うっすら拝められました。
一湖・二湖はヒグマ出没のため見学できず。
松山千春の故郷で昼食をとり、ちょっと早目に新千歳空港へ。
他にも色々見たんだけどな。
お土産をどっさり買って、ゆっくり夕飯を食べて、再び恐怖の飛行機へ。
生きて帰ってきて、こうして日記を書けてよかった。
家に着いたのは夜中1時近くでした。バスツアーで、移動ばっかりだったけどやっぱりそれなりに疲れました。
でも次の日は相方とネタ合わせ&楽器のお買い物。
そしてその次の日からは職場に社会復帰。
そしてそのまた次の日が今日。
ゆっくりゆったり仕事します。
今度は奄美に行きたいなー。
ってな感じで私の夏休みは終わりました。
あぁ…1ヶ月くらい夏休みほしい。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
初上陸!!
とっても寒かった。日中でも12度くらいで、1番温度があがったのが18度だった。
長袖のカーディガンを持って行ってたから、なんとか凍えずに済んだ感じ。
これまた初めてのバスツアー2泊3日の旅。
北海道って広いのね。
1時間半~2時間乗ってても、地図で見るとちょっとしか移動できてなくて、ガイドさんが「今日は最終的にここまで行きますよ~」って教えてくれるんだけど、それが果てしなく遠く思えてそれだけで疲れちゃったり。
全体的にはそんなでした。
細かくは色々ありました。
1日目は4時に起きて、父に駅まで送ってもらい5時20分の電車に乗って羽田空港へ。
飛行機に乗るのは2度目。
数年前に乗った時は、何も考えずあんまり恐いと思わなかったんだけど、今回は恐かったー。
叫びたいのを必死で抑えてました。
飛び立つ時の重圧で酔い。
あとたまにフワッと浮いたりカーブしたりで恐怖心が増し。
せっかくの1時間ちょっとがかなり憂鬱な1時間ちょっとでした。
鉄のかたまりが空飛ぶなんてやっぱしありえん。
新千歳空港で、ツアーの皆様と出会い、バスに乗り換えて。
最初の休憩地点でホワイトチョコ味のソフトクリームを食べた。
それから富良野のお花畑へ。一面に咲いてるラベンダーがきれいだった。
その後の移動中お弁当を食べ、私の中のメイン、旭山動物園へ。
動物園サイコーです。動物さん達はみんな暑さでヘロヘロだったけどねー。
その後は車窓から層雲峡などの景色を眺めながら、温根湯にある1泊目のホテル大江本家へ。
2日目は一気に知床方面へ。
オシンコシンの滝を見物し、海鮮市場でお買い物。
知床半島は船から見学。さすが世界遺産。何回行っても飽きないと思う。
峠を越えながら川湯温泉へ向かう最中、たくさんのシカやキツネに遭遇!!
シカは奈良で見たけどキツネははじめましてでした。
かわいさのあまり、観光客はついつい餌をあげてしまうらしいんだけど、一度人間から餌をもらったキツネは、二度と自分で餌をとれなくなってしまうそうです。
人間のせいでキツネはどんどん死んでいってしまっているとガイドさんに聞きました。
野生動物を守るため、心を鬼にしてみなさん餌を与えるのはやめましょう。
3日目。雨の中硫黄山から始まり、湖めぐり。
摩周湖はやっぱり霧で覆われてたけど、うっすら拝められました。
一湖・二湖はヒグマ出没のため見学できず。
松山千春の故郷で昼食をとり、ちょっと早目に新千歳空港へ。
他にも色々見たんだけどな。
お土産をどっさり買って、ゆっくり夕飯を食べて、再び恐怖の飛行機へ。
生きて帰ってきて、こうして日記を書けてよかった。
家に着いたのは夜中1時近くでした。バスツアーで、移動ばっかりだったけどやっぱりそれなりに疲れました。
でも次の日は相方とネタ合わせ&楽器のお買い物。
そしてその次の日からは職場に社会復帰。
そしてそのまた次の日が今日。
ゆっくりゆったり仕事します。
今度は奄美に行きたいなー。
ってな感じで私の夏休みは終わりました。
あぁ…1ヶ月くらい夏休みほしい。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
昼間働いている施設での話。
市の土地を借りて小さいけど野菜を作ってます。
トマトにピーマン、ナス、インゲン、カブ、ジャガイモ、ゴーヤ。
春にそれらの苗を買い植えるときに、同じ歳の職員とこっそり買った苗がありました。彼女はスイカ、俺はハバネロ。
農業の知識ゼロな俺らには植えればなんとかなると言う甘い考えが(笑)
トマトとかもちゃんと余計な枝を切り栄養を集中させたりとやり方があるのを教わりながらスイカの行く末が心配になった時期もありました。
スイカって地を這うように広範囲に育つものなんですね。知らなかった。
この時期は収穫の時期。
畑に行くたびピーマン、ナス、トマトなど大きく育ちその日のお昼などに利用してます。
ジャガイモ掘りは楽しかった。
問題のスイカですが、なんと小さいけどスイカが出来ました。

黄色いスイカだった。
凄い甘いわけでもなく、でもスイカの味でした。
ちょっと感動。
農業を仕事としている人達の辛さを肌で感じました。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
市の土地を借りて小さいけど野菜を作ってます。
トマトにピーマン、ナス、インゲン、カブ、ジャガイモ、ゴーヤ。
春にそれらの苗を買い植えるときに、同じ歳の職員とこっそり買った苗がありました。彼女はスイカ、俺はハバネロ。
農業の知識ゼロな俺らには植えればなんとかなると言う甘い考えが(笑)
トマトとかもちゃんと余計な枝を切り栄養を集中させたりとやり方があるのを教わりながらスイカの行く末が心配になった時期もありました。
スイカって地を這うように広範囲に育つものなんですね。知らなかった。
この時期は収穫の時期。
畑に行くたびピーマン、ナス、トマトなど大きく育ちその日のお昼などに利用してます。
ジャガイモ掘りは楽しかった。
問題のスイカですが、なんと小さいけどスイカが出来ました。
黄色いスイカだった。
凄い甘いわけでもなく、でもスイカの味でした。
ちょっと感動。
農業を仕事としている人達の辛さを肌で感じました。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
今日はデイケア施設にて午後外で野菜販売してたから汗ビッチョリ。
一週間の最後に駄目押しされた気分。
昨日は施設の職員が辞めるので利用者とお別れ会。
三線で歌いました。なんか歌ってる俺が泣いちゃいそうでやばかった。
曲がそんな曲ばかりだったからね。
8月8日には施設主催の夕涼み会があるんだけどそこでRAHULAシークレットライブ(笑)をやろうとおもっちょります。
三線・ピアノ・歌のアコースティックRAHULA、略してアコラーです。全部コピーですけどね。
夕涼み会凄いんすよ。
なんと食べ物は食べ放題、ビールは飲み放題!!
そしてバックミュージックにアコラー。
よいでしょ?
暇なら連絡してね。
ただし俺と面識ある人ね(笑)
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
一週間の最後に駄目押しされた気分。
昨日は施設の職員が辞めるので利用者とお別れ会。
三線で歌いました。なんか歌ってる俺が泣いちゃいそうでやばかった。
曲がそんな曲ばかりだったからね。
8月8日には施設主催の夕涼み会があるんだけどそこでRAHULAシークレットライブ(笑)をやろうとおもっちょります。
三線・ピアノ・歌のアコースティックRAHULA、略してアコラーです。全部コピーですけどね。
夕涼み会凄いんすよ。
なんと食べ物は食べ放題、ビールは飲み放題!!
そしてバックミュージックにアコラー。
よいでしょ?
暇なら連絡してね。
ただし俺と面識ある人ね(笑)
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター