忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
鼓巴流楽団の大ちゃんにもらいました。

俺のこと知ってる人はわかると思うけど、俺はかなり辛いもの好き。

激辛と聞いてはその店、その食品とのバトルなのです。いままで幾多の戦いを乗り越えてきました。



初めて「負けた」と思った。



肉野菜炒めに少しかけたんだけど食べる気を失いました…。

悔しい。

多分唐辛子をバリバリ食べるよりも辛いんじゃないかな。



今はチャレンジする気もありません。



(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
28日は横浜訓盲学院へ鼓巴流楽団として太鼓演奏してきました。

鼓巴流楽団初ステージだったけど、とても良いスタートがきれました。

演奏の内容や画像は打時記やらごら画の方へUpします。

とりあえず来てくれた皆さんの笑顔が嬉しかった。

いつになく俺のMCもアゲアゲ。

鼓巴流楽団もアットホームな雰囲気がよかった。



昼飯は鼓巴流楽団と俺の従姉妹と雑用省事務次官とで中華街大珍楼へ。

もちろん食べ放題!

たくさん美味しく頂きました。



その後鼓巴流楽団は稽古。

大ちゃんに合唱指導と濤声の鼓巴流楽団バージョンを作成。



というわけで土曜日は朝8時半から夜8時まで鼓巴流楽団は仲良く太鼓叩いてご飯食べて過ごしました。



良い一日でした。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
明日は横浜訓盲学院での太鼓の会に出演。

鼓巴流楽団としては初のライブ。

たいして大きな宣伝もしていないのに、こうやって叩く機会を頂けることは最高の幸せです。

それに答えられるよう気合い入れて行きます。

あとは気合い入れすぎて空回りしないようにするだけ(笑)

後は雨の心配。

台風接近したときはマジ焦ったけど、鼓巴流楽団での出演のためか曇りみたいですね。

鼓巴流楽団の団員の晴れパワーのほうが少し強いのかな?

一日楽しみたいですのう。





我が妹が先週から教育実習に行っています。

珍しく毎日ヘロヘロになって帰ってきます。

いきなりとはいえ大学生が教壇に立つのは凄い大変なことだと思う。

俺はやったことないけど周りが実習に行って帰ってくると貫禄というか自信というか、大きくなって帰って来るのを何人も見て来た。

その都度、後輩が先輩になってしまったような気がしてきてました。

両親も教師なので教師の大変さは分かっているからね。

妹にも最後まで楽しんでもらいたいものです。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
朝の私の出勤時間は、職場が遠い分、たぶん人より早い。

で、帰宅時間は、家が遠い分、たぶん人より遅い。



しかも今日は仕事が長引き、まだ家に着いてない。

まぁよくあることだけど。





電車に乗って、「疲れたなー。明日も仕事かー。」と思って、携帯いじりながらふと顔をあげたら、ほぼ毎朝バスで一緒になる人がいる。

「この人も大変だなー。朝早いのに、夜遅いのね。」

と思う。同時に、

「明日も頑張るか。」

と思う。



話したこともない人だけど、勝手に励まされたような気分になった。



お姉さん、ありがとう。

お互い活動時間長いけどさ、がんばりましょう。



また明日の朝もバスで会うかなー?



(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日は三線ちゃんも一緒に出勤です。

今日の施設の活動に少し時間が空いたら演奏する予定。

家族に聞かせるのと同じなので度胸試しですな。



それにしても楽器を持って満員電車に乗るのは大変だ。

中学の吹奏楽部でクラリネットやってたけど小さかったし、声楽は俺が行けばよかったでしょ。和太鼓は最初っから車だったからね。

三線も大きくはないけど通勤時間にはよろしくない大きさ。

満員電車は少しの間だったけどいつもより疲れたに。





もし和太鼓持って電車乗ると別料金取られるのかな??



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]