忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

親友の結婚式へ参列してきました。
途中ブランクはあるけど知り合って20年くらいになるんだね。
ブランク中はお互いいろいろあったけど、またこうやって人生の節目を共に出来てうれしいです。
その式場でしか飲めない赤ワインと聞いて随分飲んでしまった。
表参道から神宮前まで暑い中幸せなカップルや家族連れ、外国の方とかたくさんの人混みを七五三の酔っぱらいが歩いたぜ。
うっかり忘れてた、真っ昼間なの(笑)
それにしても人混みとスーツは苦手。
早く人のいない朝霞でTシャツとパンツになりたいです。

あっ!親友と奥さん!おめでとう!
行くぜ!新潟!



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
朝霞の大雨。大変でした。
車に乗っていたけど、道路は海でした。
雨で視界ゼロって怖いね。
テレビにいつも通る道が沈んでる映像を見たけど
なんか信じられなかったな。

話変わりますが、7/12に鼓巴流楽団がライブにゲスト出演します。
久しぶりにバンドでの出演です。
お時間ありましたら是非!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 


6/14
朝霞の森再オープンイベントに出演してきました。
暑かったけど青空の下気持ち良かった。
太鼓体験のコーナーを作ったんだけどちっちゃなかわいい子達が大勢集まってくれて楽しかった。
太鼓に届かない子達には悲しい思いをさせてしまったかな。
先日、とあるところで「何でコハルの人がここにいるの?」と声をかけてくれた小学生がいた。
聞いたら太鼓体験参加してくれたみたい。
めちゃんこ嬉しかったよ。

航希はハイハイが速くなって来ました。
目が離せませんね。
もう11ヵ月。早いもんです。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
職場の施設の宿泊に行ってきました。
二日とも雨の予報で雨男な俺は肩身の狭い思いをしていたけど、晴れ男、晴れ女が多かったみたいで、1日目の足利学校、ココファーム、2日目の袋田の滝まで傘ささずに移動できました。
午後からは俺の雨男が我慢出来なくなり大雨。
解散後、佑佳の実家へ来たんだけどその道中なんどヒヤッとしたことか。
スモークの上を走っているみたいだった。
なんだかんだ疲れたのでこのまま週末はゴロゴロさせていただきます。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
週末からの暑さになんだかぐでぐで。
おそらくブログやSNSでたくさん書かれているであろう
「こんなんで今年の夏、乗り切れるのだろうか」
もうそれしかないですな。
んでもその前に梅雨があるんだよね。
とりあえず6/14の朝霞の森再オープンイベントでは
雨降らないでいたただきたい。
結局晴れて欲しいのか雨が降って欲しいのか、
ただのわがまま。
祝日の無い6月に突入して少し元気の無いブログでした。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]