忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

新座の福祉フェスタに行ってきました。
演奏ではないですプライベートで。
新座市のゆるキャラのゾウキリンさんと一枚。
暑い中ゾウキリンさんも暑いだろうね。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
鼓巴流楽団HP
出演情報更新されとります。
よろしくです。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

日曜日、三味線ロックバンド ティダのライブに元住吉のpowers2に行ってきました。
来年で結成10周年だと。
結成あとに知り合っているから9年くらいになるのかな。
なんか俺だけかもしれないけど小学校から知ってますくらいの感覚なのだよね。
YUKAの出産があったりして一年近く会っていなかったんじゃないかな?
んでも久しぶりに会ってもなんか話すことないんだよね。
ホントはたくさんあるのに。

今回は航希はライブ初デビュー。
音だいじょぶかなと思ったけど、数曲で寝てた。
まあずっとじゃ大変だから後ろに行ったりもしたけどね。

なんとティダからお菓子ももらっちゃったぜ。
ってかお客さんに子供が増えたのだね。

相変わらずカッコいいティダを見ながら美味しいピザとパスタを食べて
楽しい夜でした。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

5月6日
日野一輝さん主宰のドラムフェスタに出演してきました。
今回でなんとなんと3回目。
毎回毎回鼓巴流楽団でいいのだろうか?と思いながら会場に向かう。
今回はなんと一番目!
いやはやもうやるっきゃない。
テレビ番組を盛り上げるための前座の芸人さんの気持ちになり鼓巴流楽団らしくやりました。
一輝さんより、そんな鼓巴流楽団が良いのだとお言葉を頂いた。
和太鼓は下手くそでも鼓巴流楽団にしか出来ないこともあるのだね。
新しい曲をやったけど太鼓衆一気さんはさらに百歩先に進んでた。
凄い人たちを間近に見て、そんな人たちと気さくに話せるって幸せだなぁ。
一年に一回でもそんな日があるなら、また来年もそんな日があると信じて今からやることやらなきゃな。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

ほとんどはYUKAのお兄さん家からもらったおもちゃ。
息子には毎日遊んでも余るくらいのおもちゃ。
ありがたや~ありがたや~。
俺の時はどのくらいのおもちゃがあったのかな?
おもちゃ売り場にも悩むくらいたくさんの種類があるけど俺の時もそんなだったのかな?
おもちゃメーカーも危なくないように、楽しんでもらえるように、親の購買につながるように試行錯誤して、親も子供のためにって悩んで買うのに、子供はその意に全くそぐわないことして遊ぶのがなんとも言えない今日この頃です(笑)
まあなんにせよ遊んでいる姿はかわいいものです。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]