忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
「活動予定」のページを更新しました。

http://id23.fm-p.jp/2/12010829/index.php?module=viewnp&action=pdetail&hpid=12010829&stid=2 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
今日は相方のエレクトーンの発表会に行ってきました。
相変わらず右手と左手と左足で演奏して右足でボリュームを決める。
よくやるなと思います。
リズムが機械なだけに合わせる難しさは他の出演者も苦労していましたね。
俺は適当にやりたい派なので機械に合わせるのは大変だと思う。

今日は鼓巴流楽団の史佳も三味線の発表会でした。
上手くいったみたいでよかった。

桜木町の駅前でEyes’さんがライブをしていたので発表会を抜け出して聞きにいきました。
綺麗で歌が上手いって敵わないよね(笑)
「わたしがんばろ」って俺の好きな曲も歌っててラッキーでした。
ファンの人もたくさん増えてどんどんでかくなるなぁ。
ストリートで初めてEyes’さんの歌を聞いて感動したのがとても懐かしい。
新しいシングル出てたのでサインしてもらったのだ〓

さて明日からまた月曜日。
頑張るぞ!!!
(ATSUSHI)



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

今日少し時間があったので、みはらてをりひろばでミサンガを織らせてもらいました。
ボシャボシャがもう少しかっこよく出来る予定だったんだけどなぁ。
狙ってやると上手くいかないのが芸術です(笑)
(ATSUSHI)




#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

母方の墓参りに行ってきた。
婆さまにいろいろ報告。
爺さまもまだまだ元気。
頑張らねば。
(atsushi)



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日でRAHULA結成して5年起ちました。
まだ5年か、という気分です。
濃すぎて濃すぎてあっという間でした。
最近ではRAHULAとして表に出ることは少なく、鼓巴流楽団としての活動が主だけど、RAHULAが核になり動いています。

先日、久しぶりに和太鼓をキャスターに乗っけてゴロゴロ移動したことがあったんだけど、相方が「懐かしいね」と言っていました。
懐かしかった。
当時まだ藤沢で生活していたんだけど、近くの練習場まで二人でゴロゴロしながら移動していました。
まわりから見たら怪しいよね。
その時は和太鼓2台だけだった。それでもいっぱいいっぱいでしたね。
今では車に乗り切らない数の和太鼓とバンド機材。そして鼓巴流楽団の団員まで!

地味に地道に活動してきたけど改めて考えると増えましたね。

たくさんの出会いもホントにありがたく思います。
「今年もまたお願いできますか?」という言葉が本当にうれしいです。
ほとんどホームページくらいしか宣伝していないのに演奏依頼をして頂くことはうれしいです。

そしてバンドマンだったり、和太鼓奏者だったり、声楽家だったり、音楽の指導者だったりとRAHULAや鼓巴流楽団よりも100歩も1000歩も先を行くミュージシャンの方達がまわりにいることもありがたいです。
凄い才能を持った人達ばかりなので追いつこうとは思わない。でも音楽が好きな気持ちは負けたくない。
だからそれぞれの人達の活動が今のRAHULAの活動の原動力になっていると思います。
活動休止や解散の知らせが結構こたえますよ。
だから皆さん頑張ってね(笑)

鼓巴流楽団の奈月、史佳もありがとう。
相方もありがとう。
次の10年目を目指して!!!
ぼちぼち行きます。
ゆっくりとゆったりと。
全ての人への感謝を忘れずに。

Climb every mountain!!!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]