忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
今年の太鼓の活動が一段落して、しばらくはT-WAVE合唱団の団員としてがんばります。
クリスマス曲でうかれています(笑)

友人より革製品のトリック三本編みブレスレットが所望されたので作成開始。
黄色って難しいんだよね。他の色に負けちゃうから。上手くいくかな。
ついでに自分用のも作ってしまおう!!

(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
RAHULA打時記更新しました。
http://id23.fm-p.jp/2/12010829/index.php?module=viewdr&action=ptop&stid=18
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
朝霞市民活動まつりでのライブがとうとう明後日。
わくわく半分不安半分。
どんなライブ前でも同じ気持ちだけどね。
そんな中、勇気のでるメールが!
朝霞鳴子一族め組のおかあちゃんより、め組さんのHPで鼓巴流楽団の宣伝をしてくれてるとのこと。
http://asakamegumi.blog75.fc2.com/
うれしいですな~。

その他にも「土曜日行くからね」の声をたくさん頂いています。さらにさらにうれしい。
朝10時からと呼び辛い時間だけど、たくさんの人に鼓巴流楽団のゆる~い世界に浸かってほしいですね。
だから少し寒くなってきて、ゆる~い小春日和が恋しい人、お待ちしています。
 ◆2010年11月13日(土)◆
 朝霞市民活動まつり
 【場所】中央公民館・コミュニティーセンター3階
 ※東武東上線朝霞駅南口下車徒歩約10分
 【時間】鼓巴流楽団の出演は10:0010:50です。
 【料金】入場無料

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
肩コリ。
昨夜は肩コリで夜中に何度も目が覚めた。

もともと肩コリなんだけど、こりゃヒドイなぁと考えてみた。

もしや。

昨日…
たかーーーーーいたかーーーーーーーいスカイツリーさんを見上げすぎたから??
肩がビックリしたのかなー。


途中で買ったマグロとアイスととうもろこし。
ここだけの話、とうもろこしはふみかさんを驚かせるために買ったのです。
内緒だよ?

ちち様&はは様ご協力のもと、見事引っ掛かってくれたらしい!
わーい(笑)

あー。
その瞬間を見たかったー。。

あのお店はまた行きたい!
一日居れるよー!!



嗚呼。
肩がごりごりじゃー。


(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
上野からスカイツリーまで。
途中かっぱ橋商店街・宮本卯之助商店・パーカッションセンターに寄り道。
あそこら辺の街中が好きなのだ。
広い道路を細い道路がつなぎ様々な店や小さなお寺があちこちに。
古いんだか新しいんだかわからないのがいいんだよね。
そんな中ぐんぐん伸びるスカイツリー。
さらに不思議さを増す街になるね。
497mのスカイツリーは今しか見れないから。しっかり目に焼き付けました。

それにしても634mまであと137mか。
この前見に行った牛久大仏が120mだったから、それが乗るんだよね。
大きさが許容範囲を超えています(笑)
帰りにランドマークタワーを横目に高速を走っていたんだけど、ランドマークタワーって296mなんだって。ってことはランドマークタワーを2本立てても足りないんだよね。
デカすぎだ~スカイツリー!!
がんばれよ~!!
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]