忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
混んでるのを承知でいきあたりばったりの旅。

顔振峠に到着。

義経一行があまりの景色の美しさに振り返りながら登ったんだって。

(ATSUSHI)



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
今日は響子不在の鼓巴流バンド練習。
歌い手がいないからこそ逆にしっかりとね。気持ち良く歌って欲しいから。
4時間ほどみっちりやりました。
新たに加わる曲達もよさ気。


今日はなにかひっかかるものがあったんだけど思い出した。
今日5/2はあの人の13回忌なのだね。
「飛べ飛べ飛べ飛べ~!ドームの屋根を突き破っちゃえ~!」
で、Xジャンプをしていた頃が懐かしい。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
昨日はT-WAVE練習。
なんとなんと合唱に三線を入れてみることに。なんでも腕試し。どうかな?テノールもいないので三線を弾きながらテノールを歌うというミラクルな展開に。
3時間笑って笑って歌いました。
その後飲みに。
いつものアホ達。
4時半だったけどこの人達の酒センサーはすごい。吸い込まれるように4時営業開始の店へ。
よき仲間との飲みは楽しいね。
さて黄金週間ですな。
のんびり出来るといいなぁ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
久しぶりな更新になってしまった。
愛光病院での鼓巴流楽団のバンドスタイルの演奏がなんとか無事に終わったと思ったら、もう次っす。
24日土曜日は鼓巴流楽団の稽古。担ぎ桶の練習しました。
め組さんの曲に太鼓の音を作りました。気に入ってくれるとうれしいです。

25日日曜日は町田混声合唱団との練習。
合唱団vs和太鼓。和太鼓がいつもの迫力に加え繊細な音も要求されるのでRAHULAは四苦八苦してます。
なんとかせねば!!
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

さむ~!!!
箱根は雪だってね。
施設で新宿へ。
新宿御苑と都庁へいきました。
新宿御苑はよかったなぁ。大木がたくさん。パワーもたくさん。
またゆっくり見に行こうっと。

(ATSUSHI)


#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]