忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
また偉大なるプロレスラーが旅立ってしまった。
あまりに突然だったからショックも大きい。
俺は新日本プロレスが中心だったからあまり見ていたレスラーではなかったけど、でかい存在でした。
早過ぎるよね…。
ご冥福をお祈りしています。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
どん!!!!
題に特に意味はないっす〓
池袋駅構内に立ち食いそば屋があります。
俺はこの場合うどんなんだけどね。
ここのスープはThe東京。濃い~。
西日本の人は食べられないね。
でもそんなうどんが好きなんです。学生時代を思い出す。学食よりも濃いかもね。
男の花園。
デートで行ったら彼女に殴られるよ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日は仕事帰りに声楽のレッスンに行きました。
今の仕事に就いてからだんだんと足が遠のいてしまって、行かなくなってからかれこれ3年?4年?くらい経つのだ。

それでも毎年の発表会の前にはいつも先生が「どうする?」って連絡くれていたんだけどね。断ってしまっていた。
なぜなら。
レッスン料が…高い…。
それだけ。うたは好きだもん。
だって1レッスン、万いきますよ。安月給なのに。

なんて愚痴ってみたり。まぁ技術を教わるというのはそういうもんです。
わかってます。


で、今年は思いきって発表会に出ることにしたの!
今日は久々のレッスン初日だったのだー。
楽しかったー!
久しぶりすぎて疲れてしまった。RAHULAとか、コーラスとかでうたってはいるけど、うたえてないんだなー。イカン。
勉強しなおし!


おなかすきすぎて、おなかすいたのどっか行っちゃったよ~。


(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
気候は夏に向かっているけどその前に梅雨というハードルを越えないとですね。
でも梅雨の時期のアジサイは好きです。
雨があんなに似合う花はない。ヒマワリが雨に濡れるとテンションさがるもんね(笑)
最近「花」を携帯で撮るのが日課になってます。
花の名前は全く知りません。でもあちこちで画像撮ってずいぶんたまりました。
何故そんな自分になったのかはよく分かりません。

7/24(金)の銭洲亭ライブのチケットだいぶ売れてきました。
全部で25席なので早いうちに無くなるかなと思います。
そういえばRAHULAとしてワンマンで演奏させてもらうのって初めてなんですよ。緊張が更に増します。
がんばるぞ~!!!
チケットのご予約はお早めに!!

(ATSUSHI)




#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
久しぶりにT-WAVEの練習へ。
2時間の練習で喉がもたない…。声量もない。
最悪…。
こんなんじゃダメだ。
RAHULAでいかに体で歌っていないかってこと。
隣で歌う同期は普段から合唱や合唱指導などを仕事にしている人。
いつも会う時は合唱で一緒に歌うんだけど、会う度に良い声になっていく。
昔取った杵柄と日々の鍛練の差を見せ付けられた練習でした。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]