忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
最近、喜怒哀楽の展開が早過ぎて着いていけない。

自分が今どっち向いているのか…。



働いている施設の利用者が初めて「ありがとう」と言ってくれた。

普段は母親としかしゃべらない人。

電話越しだったけと涙を堪えるのに必死だった。

お母さんもびっくりしてた。

書いていてもウルウルしてくる。



最近仕事が辛いと思っていた分とてもうれしい出来事だった。



他の利用者の親と揉め事もあった。

障害者と呼ばれ親は辛い時を過ごし本人に過大な期待をし周りを冷静に見ることが出来なくなっている。

小さな俺にはどうしようもない。





一緒に音楽をやってきた仲間が離れることになった。方向の違い。

とても良い刺激をもらった。俺は彼に何をしてあげただろう?

自分の音をしっかりと持っている彼のことだから大成するだろう。

寂しい。

彼が自分の島を作ったら一緒にやろうと約束した。



ってのが先週のこと。



昨日は職場のイベントがあった。

まあ無事に終了。

疲れはたんまりだが楽しめました。



今度の土曜は老人ホーム「めぐみ」にて訪問演奏。

老人ホームでの演奏は初。

どんな出会いがあるか楽しみです。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
カテゴリの整理しててふと思う。

(ATSUSHI)の分、100回越えてんじゃん!!

そろそろこの忍者blogでも100回だなぁ~って思って「100回目~」ってタイトルにいたさんと思っていたのに。

記念の100回目は「東上線ストップ~その3~」だったね。

もうちょっとマシなこと書いておけばよかった。

次の目標は200回ですね。

地味に続けて行きますのでお付き合いくださいませ。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
先日みのかさごのクボンヌさんがサポートで入っているエスキモーズのライブを見てきました。

ギターにベースにドラムにアコーディオンにリコーダーに木琴!!

かなり俺の音心をくすぐる編成。

CDの発売日ということで迷わずGET!!



ライブも楽しかった~。

ボーカルさんと少し挨拶だけしました。次の日が朝早かったのでそそくさと帰ってしまいました。

もうちっと話ししてみたかった。





加地笑子さんのコンサートにも行ってきた。

こちらはガラリと変わりソプラノ独唱。

最近クラシックだけでなく他のジャンルにもチャレンジしているそうで、そんなのも声にでるのかな?ますます良い声になってきた。

これからも楽しみです。

俺の好きな白いドレス…(〃゜_゜〃 )

ストーカーだな(笑)





人の演奏を聞くのはホント勉強になる。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
無事朝霞台に着き、さあチャリンコでGO!と思ったら後輪パンク(┰_┰)



職場でもあれやこれやドタバタ…。



ハードな一日でした。



テンション上げるため帰ったら「パイレーツオブカリビアン・ワールドエンド」でも見て海賊になります。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
十条まで歩きました。

3キロくらい。

良い運動。

さすがに十条で振替輸送券使う人はいないらしく駅員さんも戸惑いぎみ。



武蔵浦和って駅で武蔵野線に乗り換えれば北朝霞まで行けるね。

なんとか職場には辿り着けそう。



中板橋って駅で降ろされたのはイタかったなぁ。



携帯フル活用でした。

なかったら右も左もわからん駅で大変だったね(笑)



駅員にキレる人もいたし…。緊急事態時に冷静になれない人が1番危ないし、そんな人に惑わされない心をもたないとね。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]