忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20


先週末、シーに行きました。
色々楽しんだんだけど、「タートルトーク」でクラッシュが「質問あるか~」の問いでなぜかとっても積極的に手を上げた息子。
C「じゃあ前から3列目、右から二人目のお母さんに抱っこされてる人、こんばんは」
航「こんばんは」
幼い返事に会場ほわ~となる
C「名前は?」
航「原田です」
会場爆笑(だいたいの人は下の名前を答える)
C「は~ら~だ~」目を真ん丸にして
   「質問はなんだ?」
航「お風呂に入りたい」
会場爆笑
C「お風呂か~。早く帰って入れよ」
    「いつも何して遊んでる?」
航「くるま」
それからかくれんぼのネタに入り会話は終わりになりましたが、まさかの息子のぶっこみに親は手も足も出ずって感じでした。
普段あまりズカズカ行くタイプではないので何故あんなにハイ!ハイ!と手を上げたのか、ディズニーマジックですな。
記憶に残る良い体験でした。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR

どーん。
半年以上も空いてしまった忍者。
いかんいかん。
生きてますよ~!
鼓巴流楽団も生きてますよ~!
老人ホームにて訪問演奏したり、
朝霞の森の秋まつりに出演したり、
T-WAVE合唱団で山梨に行ったり、
と生きています。

鼓巴流の活動と平行して、劇団キラキラという劇団にて歌唱指導やら作曲やらをさせてもらっています。
障害者やちっこい子やらが集まり歌ったり踊ったり自由に表現しようぜ!って劇団なんだけど、来年にはじめての自主公演をすることになりまして、作曲にいそしんでおりました。
題目は有名な「はらぺこあおむし」
団員のレベルにあわせ、難しくなく作りました。
作ったらあとは披露するだけ。
ハードルたくさんあるけどがんばります。

朝霞の森秋まつりで初めて盟友ティダの楽曲を歌いました。「太陽の下で」という曲。
突貫工事での披露になってしまったのだけど、改めていい曲だな~と再認識。
もちろん鼓巴流はロックバンドでないので、ドラムはいないし、三線は歌いながらだし、ピアノだしと本家とは違う部分が大きいんだけど、本家に恥じぬようこれからも大事に歌わせて頂きます。

なんか久しぶりに忍者来たら書きたいことたくさん。だけど今日はここまで~。

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 


最近息子よりも父がはまっているおもちゃでございます。
玉を転がすんだけど、コースは自分で作れる。
全部のアイテムを使って全部通るように作るのがなかなか難しい。奥深いです。
夜な夜な父が作ったコースを息子が暇潰しに遊んでいます。
頭使うのでまぁ良いですかね。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

大晦日から葉山に来ておりますが、
元日には佑佳の祖父母、航希から見るとひーじーちゃん、ひーばーちゃんになりますが、腰越へ行きました。12月からの体調不良で酒を飲んでいなかったのですが、正月で解禁。

で、飲んだらバタン!ものすごい睡魔に襲われ締めの手巻き寿司を食べ損ねました。
2日は品川の原田家へ行く予定でしたが、
おばばさまインフルエンザのため延期。
葉山でゆっくりさせてもらい志木に帰ります。
明日は新年掃除かな。
凧上げしたいなぁと思ってますが、さてどうなりますやら。
そんな行き当たりばったりな正月ですので、
2017年もそんな一年になるでしょう。
よろしくお願いいたします! #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
年末に行き場所が無くなったふーさんが我が家へきました。
元気そうで良かった。
んで大晦日にYUKAの実家へ
三ヶ月ぶりくらいになってしまい
じいちゃんばあちゃんの孫足りない病も
限界になりそうだったので(笑)
少し早めに来ちゃいました。

航希へのクリスマスプレゼント
俺がハマっちゃう。
上から玉を転がして遊ぶんだけど
自分で自由に組み立てられる
脳ミソ使った。
片手間に紅白見てます。
のんびり正月を迎えられそう。
2016年はなんかあっという間でした。
あちこちで演奏させて頂いたんですけど
一つ一つなんとか乗りきって来た感じ。
そんなんでも新曲やら新しいスタイルやら、ゆっくりじっくりグツグツ出来たと思います。
来年はそれを小出しにしていきます(笑)

皆さま良いお年を迎えてください。
良いお年を!

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]