和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
職場のデイケアでお腹がピーピードンドンとなっている人が複数いて、俺もその一人。
集団食中毒ではないのでご心配なく。
利用者とピーピードンドンの歌を作りました。なかなか良い曲です。
2月から結婚式ラッシュがスタートします。
3月までに友人が3組結婚式をします。
うれしい悲鳴です(笑)
演奏依頼もあり、そちらの練習が忙しい。
歌&三線がほとんどだけど、一曲だけオペラ曲がある。とうぜんなんちゃって&勢いで演奏しますが(笑)
友人挨拶とやらで話すよりは気が楽ですからね。
二人の幸せを願い歌うのは気持ちが良いですしね。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
集団食中毒ではないのでご心配なく。
利用者とピーピードンドンの歌を作りました。なかなか良い曲です。
2月から結婚式ラッシュがスタートします。
3月までに友人が3組結婚式をします。
うれしい悲鳴です(笑)
演奏依頼もあり、そちらの練習が忙しい。
歌&三線がほとんどだけど、一曲だけオペラ曲がある。とうぜんなんちゃって&勢いで演奏しますが(笑)
友人挨拶とやらで話すよりは気が楽ですからね。
二人の幸せを願い歌うのは気持ちが良いですしね。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
アクセス解析
カウンター