和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
お久しぶりです。
携帯の機種変したんです。そしたらなんかいろいろ難しくって、おさぼりしちゃってました。
あ、日記いつも携帯から書いてるのです。
いろいろ機能がありすぎて未だによくわかりません。相方に教わりながら、なんとか生活してます。
阿修羅展、よかったですよー。
びっくりするくらい人がたくさんいて、ゆっくり見れなかったけど、存在感がすごかった。阿修羅も、他の仏像たちも。
今にも動きそうな顔や雰囲気。
つくられた時はどんな世の中で、どんな人がいて、どんなもの食べてたのかなーとか思います。
学生の時は歴史なんか覚えなきゃいけないことばっかで大嫌いだったけど、今はもう一度授業受けてみたいなと思う。
きっと楽しいだろうな。
…でもやっぱり寝ちゃうかな(笑)
桜は散っちゃったけどいい天気が続いてて、鎌倉でも行きたいなーと仕事中によく思う。
鎌倉近いんだけどね。
なかなか行かないものです。
今度行ったらあのお店に入ってクリームあんみつ食べよう。
結局食べ物ですよ。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
携帯の機種変したんです。そしたらなんかいろいろ難しくって、おさぼりしちゃってました。
あ、日記いつも携帯から書いてるのです。
いろいろ機能がありすぎて未だによくわかりません。相方に教わりながら、なんとか生活してます。
阿修羅展、よかったですよー。
びっくりするくらい人がたくさんいて、ゆっくり見れなかったけど、存在感がすごかった。阿修羅も、他の仏像たちも。
今にも動きそうな顔や雰囲気。
つくられた時はどんな世の中で、どんな人がいて、どんなもの食べてたのかなーとか思います。
学生の時は歴史なんか覚えなきゃいけないことばっかで大嫌いだったけど、今はもう一度授業受けてみたいなと思う。
きっと楽しいだろうな。
…でもやっぱり寝ちゃうかな(笑)
桜は散っちゃったけどいい天気が続いてて、鎌倉でも行きたいなーと仕事中によく思う。
鎌倉近いんだけどね。
なかなか行かないものです。
今度行ったらあのお店に入ってクリームあんみつ食べよう。
結局食べ物ですよ。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
行ってきました!阿修羅展!!

八部衆に十大弟子。
いつもはガラスの向こうにいる仏像が俺と同じ空気を吸っていると考えるとゾクゾクと鳥肌が。
芸術の中でも音楽は実際にその場で聞く一瞬の芸でしよ。CD等あるけどそれは擬似的なものがほとんど。
でも絵画や彫刻は永遠にその音楽の一瞬に触れることができる。多少の劣化はあるけど。
阿修羅像は三つの顔の表情、6本の腕の位置(昔は違っていた説もあるみたいですが)が絶妙なバランスで1300年間立ち続けている。
人間の生きているという感覚と違う次元で仏像は生きているとあらためて実感した。
やはり仏像はいい!!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
八部衆に十大弟子。
いつもはガラスの向こうにいる仏像が俺と同じ空気を吸っていると考えるとゾクゾクと鳥肌が。
芸術の中でも音楽は実際にその場で聞く一瞬の芸でしよ。CD等あるけどそれは擬似的なものがほとんど。
でも絵画や彫刻は永遠にその音楽の一瞬に触れることができる。多少の劣化はあるけど。
阿修羅像は三つの顔の表情、6本の腕の位置(昔は違っていた説もあるみたいですが)が絶妙なバランスで1300年間立ち続けている。
人間の生きているという感覚と違う次元で仏像は生きているとあらためて実感した。
やはり仏像はいい!!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
朝の通勤中。
ガラガラの車内。
俺は座席の真ん中に座っています。
ガラガラなので当然みなさん間空けて座ってます。
俺の隣に何故かおじさんがいます。
ピタリと。
何故か?
おじさんの前には若い女性が座ってます。
股が少し開いています。
おじさん携帯見たり新聞見たりしてます。落ち着きがない。やたらと低めに持っています。
前にもこんなのあったな。
はぁ~男って…。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
ガラガラの車内。
俺は座席の真ん中に座っています。
ガラガラなので当然みなさん間空けて座ってます。
俺の隣に何故かおじさんがいます。
ピタリと。
何故か?
おじさんの前には若い女性が座ってます。
股が少し開いています。
おじさん携帯見たり新聞見たりしてます。落ち着きがない。やたらと低めに持っています。
前にもこんなのあったな。
はぁ~男って…。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
今17時。
仕事を少し早く抜け出して、今から山梨に行きます。
母方の爺が葬式に行っていて、それのお迎え。
今日中には帰ります。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
仕事を少し早く抜け出して、今から山梨に行きます。
母方の爺が葬式に行っていて、それのお迎え。
今日中には帰ります。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター