和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
お久しぶりです。
携帯の機種変したんです。そしたらなんかいろいろ難しくって、おさぼりしちゃってました。
あ、日記いつも携帯から書いてるのです。
いろいろ機能がありすぎて未だによくわかりません。相方に教わりながら、なんとか生活してます。
阿修羅展、よかったですよー。
びっくりするくらい人がたくさんいて、ゆっくり見れなかったけど、存在感がすごかった。阿修羅も、他の仏像たちも。
今にも動きそうな顔や雰囲気。
つくられた時はどんな世の中で、どんな人がいて、どんなもの食べてたのかなーとか思います。
学生の時は歴史なんか覚えなきゃいけないことばっかで大嫌いだったけど、今はもう一度授業受けてみたいなと思う。
きっと楽しいだろうな。
…でもやっぱり寝ちゃうかな(笑)
桜は散っちゃったけどいい天気が続いてて、鎌倉でも行きたいなーと仕事中によく思う。
鎌倉近いんだけどね。
なかなか行かないものです。
今度行ったらあのお店に入ってクリームあんみつ食べよう。
結局食べ物ですよ。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
携帯の機種変したんです。そしたらなんかいろいろ難しくって、おさぼりしちゃってました。
あ、日記いつも携帯から書いてるのです。
いろいろ機能がありすぎて未だによくわかりません。相方に教わりながら、なんとか生活してます。
阿修羅展、よかったですよー。
びっくりするくらい人がたくさんいて、ゆっくり見れなかったけど、存在感がすごかった。阿修羅も、他の仏像たちも。
今にも動きそうな顔や雰囲気。
つくられた時はどんな世の中で、どんな人がいて、どんなもの食べてたのかなーとか思います。
学生の時は歴史なんか覚えなきゃいけないことばっかで大嫌いだったけど、今はもう一度授業受けてみたいなと思う。
きっと楽しいだろうな。
…でもやっぱり寝ちゃうかな(笑)
桜は散っちゃったけどいい天気が続いてて、鎌倉でも行きたいなーと仕事中によく思う。
鎌倉近いんだけどね。
なかなか行かないものです。
今度行ったらあのお店に入ってクリームあんみつ食べよう。
結局食べ物ですよ。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
アクセス解析
カウンター