和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
行ってきました!阿修羅展!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11d5919808375789f0642771764abf1d/1206163714?w=112&h=150)
八部衆に十大弟子。
いつもはガラスの向こうにいる仏像が俺と同じ空気を吸っていると考えるとゾクゾクと鳥肌が。
芸術の中でも音楽は実際にその場で聞く一瞬の芸でしよ。CD等あるけどそれは擬似的なものがほとんど。
でも絵画や彫刻は永遠にその音楽の一瞬に触れることができる。多少の劣化はあるけど。
阿修羅像は三つの顔の表情、6本の腕の位置(昔は違っていた説もあるみたいですが)が絶妙なバランスで1300年間立ち続けている。
人間の生きているという感覚と違う次元で仏像は生きているとあらためて実感した。
やはり仏像はいい!!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
八部衆に十大弟子。
いつもはガラスの向こうにいる仏像が俺と同じ空気を吸っていると考えるとゾクゾクと鳥肌が。
芸術の中でも音楽は実際にその場で聞く一瞬の芸でしよ。CD等あるけどそれは擬似的なものがほとんど。
でも絵画や彫刻は永遠にその音楽の一瞬に触れることができる。多少の劣化はあるけど。
阿修羅像は三つの顔の表情、6本の腕の位置(昔は違っていた説もあるみたいですが)が絶妙なバランスで1300年間立ち続けている。
人間の生きているという感覚と違う次元で仏像は生きているとあらためて実感した。
やはり仏像はいい!!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
アクセス解析
カウンター