忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122
今日はクール・クロアという女声合唱団の創立五十周年演奏会の裏方の仕事。

悪友秀明が「あっちゃん5日は藤沢に9時ね」と言ってきて、当日まで何をするのか知らされることなく、コール・フロアさんの演奏会のスタッフをすることに。

こんな言い方失礼かもしれないけど、おばさまからおばあちゃんまで。年齢層が高めだけど歌声は若い!!また皆さん年齢より容姿が若い!!

良い音楽を体感されているんでしょうね。

なんか年齢を重ねても音と共に生活するっていいなとつくづく思いました。

それにしてもあんな難しい曲を歌えるよなぁ。

オバサマパワーをたくさんもらえた一日でした。

(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
そろそろ花粉症もおさまってきたので、今日はマスクを取って駅まで自転車を飛ばしてみた。

ん?

喉が…。

どうもずっとマスクをしていたお陰で東京の空気に耐えられなくなってしまったかも。

排気ガスがとても辛い。

早く職場に行ききれいな空気を吸おう!!

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
さてさて4月ですな。

職場の朝霞では桜が咲くっと思ったら寒い日が続き満開は一時停止。

いろいろと状況の変わる月ですね。

妹が就職、社会人初日です。

ホントそれでいいのか?ってぐらいの3月の中頃突然決まったそうですが、頑張って頂きたい。親の後継ぎが出来ましたね。兄二人が放蕩息子だからね。

そんな我らを天然ボケで育ててくれた母上様も長い長い教師生活が昨日終わりました。

これからは父上様と喧嘩も程々にゆっくりな旅をしてください。

お疲れさまでした。



俺はというと…

特に何もなし!

現状維持。



そういえば前回の鼓巴流楽団の稽古中、三線の弦が切れました。太鼓のバチはたくさん折ってきたから折れても「あ~折れた~」くらいだけど、三線の弦が切れると心に刺さるものがありますな。なんでしょね。

なので4月は三線の弦が切れても動じない強い心を持ちたいと思います(笑)

(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
昨日は鼓巴流楽団の稽古。人から見たら稽古じゃなかったかもね(笑)

稽古中に母から電話あり「家にあるはずのふみかの自転車がない!」

なに!?

と思ったらしばらくして 「あった」と。なぜかふみかの自転車が見えなくなってしまったらしい。

まあ毎度の天然っぷり。

さらにスタジオには天使降臨。

スタジオを貸して下さっている方のお孫さんが水泳で合格したからプリキュアなるものの衣装を買ってもらったんだって。

マニアにはたまらないピンクのフリフリでした。

でもすごい人見知りで今だふみかにしか心を開いていない。



そんな中の稽古だからね。身に付くのかは謎である。

鼓巴流楽団は10月に一つイベント入りました。遠っ!!

でも今からやらんと間に合わないこと間違いなし!!大変だ~!!

って俺一人で焦る稽古なのでした。



(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
WBC優勝、おめでとうございます!

ありがとうございます!

スポーツにはあまり感心がなく、ルールも分かってるんだか分かってないんだかあやふやですが、日本が世界一になるというのは嬉しいものです。



昨日の決勝戦の最中、私はもちろん仕事だったのですが、私のピアノで患者さんが歌う…はずだった。

職務を全うするためピアノを弾き続ける私の背後で、患者さんたちは「打たれたー!」だの「打ったー!やったー!」だの。

まぁいいことです。普段感情をうまく表に出せない人もいますから。



でも!私がテレビ気になって気になって…。

みんなの声が盛り上がったりすると、ピアノ弾きながら頭だけ動かしてテレビちら見したり、近くの患者さんに「なにっなにっ!?」と聞いたり。



優勝が決まった瞬間は一時中断して、全員でバンザイ三唱しました!

みんなすごい一体感だったな…初めて見た。





野球見に行く!!いつか!!





(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]