忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188
さてさて4月ですな。

職場の朝霞では桜が咲くっと思ったら寒い日が続き満開は一時停止。

いろいろと状況の変わる月ですね。

妹が就職、社会人初日です。

ホントそれでいいのか?ってぐらいの3月の中頃突然決まったそうですが、頑張って頂きたい。親の後継ぎが出来ましたね。兄二人が放蕩息子だからね。

そんな我らを天然ボケで育ててくれた母上様も長い長い教師生活が昨日終わりました。

これからは父上様と喧嘩も程々にゆっくりな旅をしてください。

お疲れさまでした。



俺はというと…

特に何もなし!

現状維持。



そういえば前回の鼓巴流楽団の稽古中、三線の弦が切れました。太鼓のバチはたくさん折ってきたから折れても「あ~折れた~」くらいだけど、三線の弦が切れると心に刺さるものがありますな。なんでしょね。

なので4月は三線の弦が切れても動じない強い心を持ちたいと思います(笑)

(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]