忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
昨日はみのかさごさんとリハ。

なんかね、4人とも切羽詰まったのかな。

なんか良い方向に向かっている感じがしました。

3月8日はホント面白いことになりそう。



今度アコーディオンとやりますって周囲に話しても

「それ大丈夫なの?」

という声が大半なので、いいように裏切ってみたいですね。



是非ご来場下さいませ!!



◆3/8

アコーディオンと和太鼓の響演

時間:14時開場・14時半開演

場所:ミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室

料金:投げ銭



みのかさごさんとの初タッグ!

楽しみ~!!!









ダウンロード #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
ここ2週間くらい、目の内側のとこがかゆくてかゆくて。

しかも昨日からくしゃみもでだした。

鼻水は平気。



今までの人生、くしゃみ2連発が最大だったのに、昨日なんて5連発ですよ。最高記録です。

死ぬかとおもた。



一応普段からマスクを心掛けようかと。



あーぁやだなー。





(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
デイケア施設で野菜販売の場所をお借りしているお宅には猫がたくさんいる。

利用者は野菜販売の仕事をほったらかして猫と遊んでいる。



その中の一匹、クロ。



最近見ないと思ったら2月のあたまに亡くなったって。

夜中に大声で鳴いて家の中に招きいれて三日後に亡くなったそうです。

野良だけどそのお宅にお礼しに帰ったんだねきっと。



まだ若かったけどね。

寂しい。



(ATSUSHI)








#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
先日~

大学の同期がオーケストラを伴奏に歌うと聞いて行ってきました。

その同期の女性とは去年偶然、恐らく8~9年ぶりかの再会。



クラシックのライブは何年ぶりだろ?

彼女はなんだか難しいアリアを歌ってました。

自分で歌うのも大変な曲をオーケストラと共に堂々と歌ってました。



オーケストラと歌うって凄い難しいんですよね。



彼女が歌で活動しているのは知らなかったけど、とても良い声で素晴らしかった。

これからも応援します。



良き再会でした。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日は神奈川県の精神科病院のコーラスコンクールがあり、私の勤める病院も参加してきました。



ちなみに指導者は私ー。



課題曲は「にんげんていいな」。

自由曲は毎年悩むんだけど、ジブリでお馴染み久石さん作曲の「旅立ちの時」にしました。



私がいうのもなんだけど、指導している中で、徐々に強弱とかちょっとした表現とかが出来るようになってきていて、(音楽やる上で基本だし簡単なことだけど、患者さんにはなかなか難しいのです)この曲なら今の力が発揮できるだろうと選曲したのです。



パート分けは2つが限界なので、ハモリなどは簡単にするためちょっと私がいじりました。

久石さん勝手にごめんなさい。



これがまたいい曲で…。

みんなも気に入ってくれて練習もはかどりました。

今日はその成果を発揮して、見事最優秀賞をとりましたー。

やったー!



来週は練習お休みで打ち上げ。

シュークリームを食べる予定。わーい!





(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]