和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
この前の鼓巴流楽団の時に出て来た曲のイメージがあったんだけど、それを少し曲っぽくしてみました。
ムフフ…。
にやけちゃうね。
(今は電車のなか)
鼓巴流楽団ではリズムがかっこよかったり、曲の展開がかっこよかったりすると「イヤラシイ」と言います。
今の何となくの曲も俺の頭の中ではすでに「イヤラシイ」ことになってる。
まあ鼓巴流楽団に提出したらもっと「イヤラシイ」ことになるんだけどね。
やっぱり印象に残るリズム、展開を目指したいけど、なかなか難しい。
和太鼓なんて10人が全力でダダダダって叩けば印象には残るんだけどね。
俺はそれが好きでない。
ただし複雑なリズムをやれば難しそうってだけで飯食ったら忘れちゃうだろうね。
俺が1番目指してるのはやはり鼓童の「族」だろうね。
あの単純なリズムの中にいろんな表現や技術を詰め込んでいるからね。
俺の中で「族」はイヤラシイ曲ってことだ。
「ズルイ」ってのもあるよ。
1番「ズルイ」のは沖縄・奄美でよく使う「アーイヤ イーヤーサッサ」とかね。
あれはね~盛り上がっちゃうよね~。まあ使い方次第だけどね。
なんだかんだ言ってますが「イヤラシイ」曲たくさん作りたいですね。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
ムフフ…。
にやけちゃうね。
(今は電車のなか)
鼓巴流楽団ではリズムがかっこよかったり、曲の展開がかっこよかったりすると「イヤラシイ」と言います。
今の何となくの曲も俺の頭の中ではすでに「イヤラシイ」ことになってる。
まあ鼓巴流楽団に提出したらもっと「イヤラシイ」ことになるんだけどね。
やっぱり印象に残るリズム、展開を目指したいけど、なかなか難しい。
和太鼓なんて10人が全力でダダダダって叩けば印象には残るんだけどね。
俺はそれが好きでない。
ただし複雑なリズムをやれば難しそうってだけで飯食ったら忘れちゃうだろうね。
俺が1番目指してるのはやはり鼓童の「族」だろうね。
あの単純なリズムの中にいろんな表現や技術を詰め込んでいるからね。
俺の中で「族」はイヤラシイ曲ってことだ。
「ズルイ」ってのもあるよ。
1番「ズルイ」のは沖縄・奄美でよく使う「アーイヤ イーヤーサッサ」とかね。
あれはね~盛り上がっちゃうよね~。まあ使い方次第だけどね。
なんだかんだ言ってますが「イヤラシイ」曲たくさん作りたいですね。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この忍者ブログでRAHULA日記を23日に立ち上げたでしょ。
理由はフォレストページの日記ツールが題名表記じゃないってのがあったんだけど、24日にフォレストページの日記でも題名表記出来るようになりましたってさ。
まあいいか。
ということでいくつかHP更新しました。
・RAHULA打時記をフォレストページの日記に移し題名表記で見やすくしました。ただ2006年の分は2006年の日付指定で新規で書き込みすることが出来なかったため2007年の1月1日から順に並べて書き込みました。
・過去に埋もれていた「ATSUSHI日記」「YUKA日記」も題名表記にして旧日記の中に入れました。
・2006年から2008年3月までのRAHULA日記も「旧RAHULA日記」として旧日記の中に入れました。
4月26日ぱれっと5周年記念ライブ「三味線ロックバンドティダ」のチケット好評発売中です。
RAHULAでもチケット取り扱ってます。予約はお早めに!
お問い合わせはこちら→rahula_japanesedrum@yahoo.co.jp
これからも和太鼓ユニット「RAHULA」をよろしくお願いします。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
理由はフォレストページの日記ツールが題名表記じゃないってのがあったんだけど、24日にフォレストページの日記でも題名表記出来るようになりましたってさ。
まあいいか。
ということでいくつかHP更新しました。
・RAHULA打時記をフォレストページの日記に移し題名表記で見やすくしました。ただ2006年の分は2006年の日付指定で新規で書き込みすることが出来なかったため2007年の1月1日から順に並べて書き込みました。
・過去に埋もれていた「ATSUSHI日記」「YUKA日記」も題名表記にして旧日記の中に入れました。
・2006年から2008年3月までのRAHULA日記も「旧RAHULA日記」として旧日記の中に入れました。
4月26日ぱれっと5周年記念ライブ「三味線ロックバンドティダ」のチケット好評発売中です。
RAHULAでもチケット取り扱ってます。予約はお早めに!
お問い合わせはこちら→rahula_japanesedrum@yahoo.co.jp
これからも和太鼓ユニット「RAHULA」をよろしくお願いします。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
久しぶりに風邪ひきました。(-_-)
現在進行形です。
のどやられてます。
おととい職場で久々に部長に会ったらマスクしてたから
「部長も風邪ですか?私のど痛くって…」
って言ったら
「俺もずっとのど痛くてよぉ、病院行ったらインフルエンザだったぞ!」
「え…」
「まぁ熱もでたけどな。おまえも気ーつけろ?」
「はーい」
私はインフルエンザじゃないです。きっと。
熱もほとんどでてないし。
私は風邪ひくと大体
のど(熱)→はなみずはなづまり→せき
の段階で進みます。みんなそうなのかな。
今はせきがでるので、もうちょっとで治るかな。
だんだん春らしくなってきましたねー!職場にある桜も、だんだんピンクになってきました。
早く夏こないかなー。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
現在進行形です。
のどやられてます。
おととい職場で久々に部長に会ったらマスクしてたから
「部長も風邪ですか?私のど痛くって…」
って言ったら
「俺もずっとのど痛くてよぉ、病院行ったらインフルエンザだったぞ!」
「え…」
「まぁ熱もでたけどな。おまえも気ーつけろ?」
「はーい」
私はインフルエンザじゃないです。きっと。
熱もほとんどでてないし。
私は風邪ひくと大体
のど(熱)→はなみずはなづまり→せき
の段階で進みます。みんなそうなのかな。
今はせきがでるので、もうちょっとで治るかな。
だんだん春らしくなってきましたねー!職場にある桜も、だんだんピンクになってきました。
早く夏こないかなー。
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
朝の通勤の話。
あつし君は池袋から東武東上線に乗ります。
目的の朝霞駅は各駅停車か準急が止まります。急行は通過です。
急行の場合は一つ手前の和光市駅で各駅停車か準急に乗り換えます。
今日の東上線は濃霧と有楽町線の車両点検のため大幅に遅れていました。
8時半に池袋に着いたのに7時57分発の急行がまだ着いていませんでした。
いつもは31分発の準急に乗るので仕方なく急行にのり和光市で乗り換えて行くことにしました。
急行にのり和光市駅に到着。
うまく乗り継げれば朝霞からのバスに間に合います。
和光市駅の1番線に降り立ったあつし君はその後1番線にくる各停の志木行きの電車を待ちました。
そしたら2番線に和光市駅止まりの電車が来ました。
ホームのアナウンスが
「ただ今2番線に到着した電車は行き先を変更し川越市までまいります」
と流れました。
「お!ラッキー」と思ったあつし君はその電車に乗りました。
ホームにいた大勢も乗りました。
(ここまで長々とすいません。オチいきます)
そしたら車内アナウンスが
「この列車は和光市止まりです。この後回送列車になります」
と流れました。
オイオイ。まあ仕方ない。降りるか。他の人達も降りる。
またホームでアナウンス。
「2番線の電車は行き先を変更し川越市までまいります」
オイオイ。
乗る。
車内アナウンス
「この列車は和光市止まりです。この後回送列車になります」
頭の中、何本かプチプチ切れる音が…。
ふと列車の後ろの方を見ると車掌なのかわからんが何人かが談笑してるじゃん!!
またプチプチ…。
その時に1番線に志木行きが来た。
ぬぬ!あやつら、命拾いしたな!
と思いつつ志木行きに乗る。
朝霞の手前で停止信号。
和光市で乗る乗らないしていた川越市行きが抜かしていく…。
朝霞駅2番線に到着。
1番線に急行の次の準急が到着。
もうキレることすら阿保らしくなりました。
東上線!!
しっかりして!!!!
マジ長々とすいませんでした。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
あつし君は池袋から東武東上線に乗ります。
目的の朝霞駅は各駅停車か準急が止まります。急行は通過です。
急行の場合は一つ手前の和光市駅で各駅停車か準急に乗り換えます。
今日の東上線は濃霧と有楽町線の車両点検のため大幅に遅れていました。
8時半に池袋に着いたのに7時57分発の急行がまだ着いていませんでした。
いつもは31分発の準急に乗るので仕方なく急行にのり和光市で乗り換えて行くことにしました。
急行にのり和光市駅に到着。
うまく乗り継げれば朝霞からのバスに間に合います。
和光市駅の1番線に降り立ったあつし君はその後1番線にくる各停の志木行きの電車を待ちました。
そしたら2番線に和光市駅止まりの電車が来ました。
ホームのアナウンスが
「ただ今2番線に到着した電車は行き先を変更し川越市までまいります」
と流れました。
「お!ラッキー」と思ったあつし君はその電車に乗りました。
ホームにいた大勢も乗りました。
(ここまで長々とすいません。オチいきます)
そしたら車内アナウンスが
「この列車は和光市止まりです。この後回送列車になります」
と流れました。
オイオイ。まあ仕方ない。降りるか。他の人達も降りる。
またホームでアナウンス。
「2番線の電車は行き先を変更し川越市までまいります」
オイオイ。
乗る。
車内アナウンス
「この列車は和光市止まりです。この後回送列車になります」
頭の中、何本かプチプチ切れる音が…。
ふと列車の後ろの方を見ると車掌なのかわからんが何人かが談笑してるじゃん!!
またプチプチ…。
その時に1番線に志木行きが来た。
ぬぬ!あやつら、命拾いしたな!
と思いつつ志木行きに乗る。
朝霞の手前で停止信号。
和光市で乗る乗らないしていた川越市行きが抜かしていく…。
朝霞駅2番線に到着。
1番線に急行の次の準急が到着。
もうキレることすら阿保らしくなりました。
東上線!!
しっかりして!!!!
マジ長々とすいませんでした。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
ありゃ。
眠れん。
仕事のストレスかな…。
年度末でこんなドタバタする仕事は初めてだ。
今の施設で会計の仕事もしているんだけど、俺のミスでさらにドタバタ。
もう四月になるね。
今の仕事ももうすぐ一年。
石の上にも3年というからね。
3年くらいやってみないと
(あっ地震…)
わからんからね~。
太鼓は3年やってこれは一生ものだと思った。
コンビニは3年やって無理だと思った。
三線は半年たった。どうかな?
楽しいうちが花かな?
そうそう土曜の鼓巴流楽団の稽古はたのしかったなぁ。
だいちゃんとYUKAと3人で曲作りしてたら、最後は大道芸の稽古してた。
久しぶりに腹抱えて笑ったよ。
でも決しておふざけじゃないよ。
真剣。
でも阿保(笑)
あの一瞬(三人にしかわからんね)はホント最高だった。
またまた鼓巴流楽団の方向がわからなくなったな。
ってか俺〓
はよ寝んしゃい〓〓〓
羊じゃなくて執事の数を数えて寝ます。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
眠れん。
仕事のストレスかな…。
年度末でこんなドタバタする仕事は初めてだ。
今の施設で会計の仕事もしているんだけど、俺のミスでさらにドタバタ。
もう四月になるね。
今の仕事ももうすぐ一年。
石の上にも3年というからね。
3年くらいやってみないと
(あっ地震…)
わからんからね~。
太鼓は3年やってこれは一生ものだと思った。
コンビニは3年やって無理だと思った。
三線は半年たった。どうかな?
楽しいうちが花かな?
そうそう土曜の鼓巴流楽団の稽古はたのしかったなぁ。
だいちゃんとYUKAと3人で曲作りしてたら、最後は大道芸の稽古してた。
久しぶりに腹抱えて笑ったよ。
でも決しておふざけじゃないよ。
真剣。
でも阿保(笑)
あの一瞬(三人にしかわからんね)はホント最高だった。
またまた鼓巴流楽団の方向がわからなくなったな。
ってか俺〓
はよ寝んしゃい〓〓〓
羊じゃなくて執事の数を数えて寝ます。
(ATSUSHI)
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター