和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
蛇三味ロックバンドティダのライブへ乗船しに横浜へ。
でっかくなってきたなティダ。
まだまだでかくなるね。
一緒にステージに立っていた身としては嬉しさ、喜び、ひがみかな(笑)
うらやましいよ。
たまに聞くたんびに同じ曲はもちろんあるけど、新しいことに挑戦している姿は尊敬してます。
俺ももっと精進しなきゃ。
息子はテアライウガイが大好き。
少し飽きちゃったころにやってくれて嬉しそうだった。
皆と会えて良かった。
ライブ終わりに横浜といえば中華街。中華街といえば心龍。ということで行って来ました。
ここもかれこれ10年は通い続けているね。
こちらも相変わらず美味しかった。
中華街のルートも決まってる(笑)
心龍で食べて、聘珍樓で栗を買って、源豊行で調味料買って、江戸清で肉まんを買う。
いつもマックでダブチ的な(笑)
新しいお店もたくさん出来たし美味しいんだろうけど住まいも遠くなり後悔したくないから同じ流れ。
心も体も胃も満たされた日曜日でした。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
ここのところのおいらは革屋さん
販売会に追われておりました。
そんな中、老人デイサービスにも二ヶ所訪問演奏へ。
両方とも良い雰囲気の温かい方々に囲まれ楽しい時間を過ごしました。
ふーさんが山で梨を取りに行ったっきりなので最近は三人での活動です。
のでいよいよ和太鼓も持たずに三線、ピアノ、ベースの編成でやっとります。
たまに三線もベースもなく、ピアノ伴奏で俺となっちゃんが歌うなんてことも。
鼓巴流楽団どこへ行く状態です。
次回はこれ↑
11月12日(土)
朝霞の森秋祭り
ここでは和太鼓演奏あり、三線あり、太鼓体験ありと盛りだくさんで行こうと思ってます。
17時くらいからはキャンプファイアもあり、うたりずむさんとコラボで生演奏も予定してます。
楽しみだなぁ。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
年末が近くなり年末までの色々なスケジュールが
ぎっしりになってきて
生きてるな!
と日々誰かに言われている気がします。
鼓巴流楽団もおかげさまで
ぼちぼち演奏依頼を頂き嬉しいです。
先週は老人デイサービスへ。
今度の土曜日も老人デイサービスへ。
ゆるーい感じがいいんですかね?
太鼓なしで三線ピアノベース歌の編成でやっております。
曲によっては三線もベースも持っていない曲もあり、
手持ち無沙汰で歌っています。
でも色んな人との出会いがあり楽しい。
先週呼んで頂いたデイサービスの方は
本当に面白い方。
「腰が痛くてもう死にたい」
とのおばあちゃんに
「死んでも腰の痛みは治らないから生きてるうちに治しなさい」
だって。
まだまだ長生きしてゆっくり腰を治しなさいってことね。
半年くらい前に一度伺っているんだけど
みなさん鼓巴流のこと覚えていてくれて嬉しかった。
とあるおばあちゃんは前回も言ってたけど
なっちゃんはお孫さんに似てるんだって。
一度会ってみたいね。
今週は老人デイサービス、
11月には朝霞の森秋祭り
12月にはまだ日程出てないけどワンマンライブもやる方向。
忙しくなります。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
ぎっしりになってきて
生きてるな!
と日々誰かに言われている気がします。
鼓巴流楽団もおかげさまで
ぼちぼち演奏依頼を頂き嬉しいです。
先週は老人デイサービスへ。
今度の土曜日も老人デイサービスへ。
ゆるーい感じがいいんですかね?
太鼓なしで三線ピアノベース歌の編成でやっております。
曲によっては三線もベースも持っていない曲もあり、
手持ち無沙汰で歌っています。
でも色んな人との出会いがあり楽しい。
先週呼んで頂いたデイサービスの方は
本当に面白い方。
「腰が痛くてもう死にたい」
とのおばあちゃんに
「死んでも腰の痛みは治らないから生きてるうちに治しなさい」
だって。
まだまだ長生きしてゆっくり腰を治しなさいってことね。
半年くらい前に一度伺っているんだけど
みなさん鼓巴流のこと覚えていてくれて嬉しかった。
とあるおばあちゃんは前回も言ってたけど
なっちゃんはお孫さんに似てるんだって。
一度会ってみたいね。
今週は老人デイサービス、
11月には朝霞の森秋祭り
12月にはまだ日程出てないけどワンマンライブもやる方向。
忙しくなります。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
8月13日
佑佳の実家へ
海水浴してきました。
航希もだいぶ海に慣れてきました。
砂浜で山を作り、それが波に崩され自然の力強さに涙し一つ大人になりました。
夜は森戸の浜の盆踊りへ
写真を撮り忘れた。
生ハンドの盆踊り。
超盛り上がってた。
楽しかった。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
佑佳の実家へ
海水浴してきました。
航希もだいぶ海に慣れてきました。
砂浜で山を作り、それが波に崩され自然の力強さに涙し一つ大人になりました。
夜は森戸の浜の盆踊りへ
写真を撮り忘れた。
生ハンドの盆踊り。
超盛り上がってた。
楽しかった。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター