和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蛇三味ロックバンドティダのライブへ乗船しに横浜へ。
でっかくなってきたなティダ。
まだまだでかくなるね。
一緒にステージに立っていた身としては嬉しさ、喜び、ひがみかな(笑)
うらやましいよ。
たまに聞くたんびに同じ曲はもちろんあるけど、新しいことに挑戦している姿は尊敬してます。
俺ももっと精進しなきゃ。
息子はテアライウガイが大好き。
少し飽きちゃったころにやってくれて嬉しそうだった。
皆と会えて良かった。
ライブ終わりに横浜といえば中華街。中華街といえば心龍。ということで行って来ました。
ここもかれこれ10年は通い続けているね。
こちらも相変わらず美味しかった。
中華街のルートも決まってる(笑)
心龍で食べて、聘珍樓で栗を買って、源豊行で調味料買って、江戸清で肉まんを買う。
いつもマックでダブチ的な(笑)
新しいお店もたくさん出来たし美味しいんだろうけど住まいも遠くなり後悔したくないから同じ流れ。
心も体も胃も満たされた日曜日でした。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
					この記事にコメントする
				
					プロフィール				
				
HN:
	
RAHULA
HP:
	
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					アクセス解析				
				
					カウンター				
				