忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
2月8日(日)
☆みはらてをりひろばファッションショー
RAHULA(歌・ピアノ・三線)
2009はここからスタートでしたね。
あのたくさんのさをりの作品の中で歌うのはとても幸せでした。

3月8日(日)
☆アコーディオンと和太鼓の響演
RAHULA(和太鼓)
なんとなんとアコーディオンデュオの「みのかさご」さんとの響演。
アコーディオンと和太鼓と手探りの演奏でしたが、とても良い経験となりました。
さらにこの日はエスキモーズさんとの出会い。嬉しかった。

3月20日(金)
☆くるしゅロック(黒潮ロック)Vol.2
三味線ロックバンド「ティダ」のサポート出演。ATSUSHI・和太鼓、YUKA・ピアノ。
ティダのドラムの強がのっぴきならぬ所用にて出演出来ないと連絡があり出演。
ロックバンドのドラムを和太鼓でやるという無謀な挑戦でしたが、すごい楽しかった。
ATSUSHIのバンドやりたい熱がさらにヒートアップ(笑)

6月21日(日)
☆横浜訓盲学院学校開放 演奏会
鼓巴流楽団にて出演
毎回楽しい出会いのある学校。
和太鼓を叩いてみようのコーナーの皆さんの笑顔は宝物です。

7月18日(土)
☆松戸ニッセイエデンの園 T-WAVE合唱団の訪問演奏にRAHULA(和太鼓)にて出演。
RAHULAの旅立ちからずっとお世話になっている高浪晋一先生。
RAHULAの活動、鼓巴流楽団の活動を続けて行くことが先生への恩返しだと思っています。
T-WAVEも団員として頑張っていきたいです。

7月19日(日)
☆ウタアシビ
鼓巴流楽団にて出演。
盟友「ティダ」の企画ライブ。
ティダとは毎年楽しい絡みが出来て嬉しいです。
この日はライブバーで和太鼓演奏が出来たこと、鼓巴流楽団でバンドスタイルによる演奏が出来たことはとても良い経験となりました。演奏内容はボロボロでしたが…。
さらにティダのベースの秀哉をゲストに迎えての演奏も楽しかった。

7月24日(金)
☆銭洲亭
RAHULA(歌・ピアノ・三線)にて出演。
銭洲亭という素敵な喫茶店でのサロンコンサートでした。
しかもRAHULAにとって始めてのワンマン。
1時間半の時間を歌うのは楽しかった。
貴重な体験でした。

7月25日(土)
☆特養ホーム めぐみ
鼓巴流楽団(和太鼓)にて出演。
横浜訓盲学院からの紹介で今回で2回目の訪問。
とても綺麗な青空の下での和太鼓は最高に気持ち良かった。あの青空は今でも目に焼き付いています。
おじいさん、おばあさんの温かい拍手は嬉しかったですね。

9月20日(日)
☆エレクトーンステージ2009 横浜大会
RAHULA(エレクトーン&三線にて出演。
こちらも2回目の出演。
楽器は去年と違いますが(去年はエレクトーンと和太鼓)
三線の難しさ、奥深さを改めて知った演奏でした。
選曲が少し背伸びし過ぎたかな?

10月25日(日)
☆健康まつり
鼓巴流楽団(和太鼓)にて出演。
残念ながらの雨でしたが、ギリギリで止んできたので強行演奏。なんにしても野外での和太鼓は燃えます。
鳴子一族め組さんの演舞に飛び入り。楽しかった。

11月28日(土)
☆エレクトーンアンサンブル2009 神奈川地区大会
RAHULA(エレクトーン・三線)での出演。
二回目となる横浜BLITZ。
燃えました。
燃えすぎて演奏最初で転びました(笑)
情けなや。
でもあのステージに立てるのは嬉しい。
あの景色は最高ですね。

12月18日(金)
☆こぶしの森 クリスマス会
RAHULA(歌・ピアノ・三線)にて出演。
とてもリラックスして演奏しました。気持ち良く歌いました。
聞いている皆さんのお陰でしょうね。
RAHULAの初クリスマス会出演。クリスマスネタの無さにビックリ。


以上RAHULA&鼓巴流楽団の2009でした。
今年は2回目・3回目となる出演が多く、新たな緊張感がありました。
またRAHULAの夢である様々なミュージシャンとのコラボも叶い、RAHULA&鼓巴流楽団ともに良い経験となりました。
正直人に聞かせられる演奏レベルに達することなくステージに立ってしまったことが多々あったことは、今年の最大の反省点です。
MC力の無さも改善点ですね。
これは毎年思うのですが、良い仲間がいるというのは物凄くありがたいです。
音楽をやっている、やっていないに関わらず力強く生きている仲間がいる。その人達のお陰で俺もなんとか生きて行ける。そんな気がします。

今年もたくさんの山に登りました。山から見た景色、思いは来年の糧となるでしょう。
来年もどんな山に登るのか楽しみです。
RAHULA&鼓巴流楽団に関わってくれたすべての皆さん、ありがとうございました。

Climb every mountain!!
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
1日目
T-WAVEの仲間と。
どんなお洒落なお店に行こうとも、あやつらは変わらない。
気兼ねなく笑いあえる仲間はうれしいね。
良い店で良いお酒。
帰りは有楽町にも関わらずクリスマスソングを歌いながら帰りました。
ビルの谷間で綺麗な響きで気持ち良かったね。

2日目
鼓巴流楽団の忘年会。
日頃お世話になっているナカイ君と久しぶり参加の大ちゃんと鼓巴流メンバーで飲みました。
今年、鼓巴流楽団は新たなスタイルの変化もあり来年もさらに楽しみだね。
RAHULAの二人で始めたファミリーが7人まで増えたことはホントに感慨深い。
こちらも気兼ねなく笑い楽しい一時でした。

良い酒でした。
(ATSUSHI)




#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
仕事帰りに日頃お世話になっている農家のお宅へ。
パソコンをいじりにね。
パソコンはさほど詳しくないくせに出来そうな気がして行きました。
ん~最後までちゃんと出来なかったけど、それよりもたくさんご馳走になっちゃいました。
とても暖かいお家で居心地がよいのだ。
茹でた牡蠣は避けて生きてきたけどパパさんの作ってくれた牡蠣鍋はめちゃんこ美味しかった。
お酒も麦焼酎の美味しいのを頂きとても気分良く電車にゆられてます。
はぁ幸せだな~。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
昨日は加地笑子さんのクリスマスライブを見に中目黒へ。
楽屋(らくや)ってオシャレなライブバー。
相変わらずお綺麗な笑子さん。
美味しい食事と酒と最高な歌声で贅沢なひと時でした。
俺も頑張んなきゃな~。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
16日に職場の施設でクリスマス会があってね、ビンゴの景品を買いに渋谷へ。
職員3人で手分けして揃えるということで、俺は500円を5品という任務。
ビンゴの景品=くだらないもの=東急ハンズという俺の公式。
ありましたありました。
100000円札のメモ帳が1番のヒットかな。自分で自分のとしては絶対に買わない物だよね。
無事任務を果たしふと見ると「一蘭」の文字。
前に桜木町店に相方とフラリと入りなんじゃこりゃ(怒)なラーメンでモスバーガーにハシゴした記憶が。
有名なんだよね。
もう一度試してみようと思い入店。
数人並んでた。
この店独特の個室の様なカウンター。
ラーメン到着。
スープをすする。
ん?
まあまあじゃん。
俺の好みではないけど美味しい。
あの桜木町の一蘭はなんだったんだろ?なにか大切な物を入れ忘れたのかな?
でもあのカウンターがどうも落ち着かない。
やはり空いてて美味い店がいいね。

帰りは何を思ったか渋谷からバスで帰宅。
のんびり夜の東京を走るバスもおつですなぁ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]