和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
16日に職場の施設でクリスマス会があってね、ビンゴの景品を買いに渋谷へ。
職員3人で手分けして揃えるということで、俺は500円を5品という任務。
ビンゴの景品=くだらないもの=東急ハンズという俺の公式。
ありましたありました。
100000円札のメモ帳が1番のヒットかな。自分で自分のとしては絶対に買わない物だよね。
無事任務を果たしふと見ると「一蘭」の文字。
前に桜木町店に相方とフラリと入りなんじゃこりゃ(怒)なラーメンでモスバーガーにハシゴした記憶が。
有名なんだよね。
もう一度試してみようと思い入店。
数人並んでた。
この店独特の個室の様なカウンター。
ラーメン到着。
スープをすする。
ん?
まあまあじゃん。
俺の好みではないけど美味しい。
あの桜木町の一蘭はなんだったんだろ?なにか大切な物を入れ忘れたのかな?
でもあのカウンターがどうも落ち着かない。
やはり空いてて美味い店がいいね。
帰りは何を思ったか渋谷からバスで帰宅。
のんびり夜の東京を走るバスもおつですなぁ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
職員3人で手分けして揃えるということで、俺は500円を5品という任務。
ビンゴの景品=くだらないもの=東急ハンズという俺の公式。
ありましたありました。
100000円札のメモ帳が1番のヒットかな。自分で自分のとしては絶対に買わない物だよね。
無事任務を果たしふと見ると「一蘭」の文字。
前に桜木町店に相方とフラリと入りなんじゃこりゃ(怒)なラーメンでモスバーガーにハシゴした記憶が。
有名なんだよね。
もう一度試してみようと思い入店。
数人並んでた。
この店独特の個室の様なカウンター。
ラーメン到着。
スープをすする。
ん?
まあまあじゃん。
俺の好みではないけど美味しい。
あの桜木町の一蘭はなんだったんだろ?なにか大切な物を入れ忘れたのかな?
でもあのカウンターがどうも落ち着かない。
やはり空いてて美味い店がいいね。
帰りは何を思ったか渋谷からバスで帰宅。
のんびり夜の東京を走るバスもおつですなぁ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
アクセス解析
カウンター