忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
題に特に意味はない。

しいていえばエスキモーズのゆうさんのblogを目指してみた。



怒涛の四連チャンライブが終わり、夏の日差しの強い中、RAHULA山賊団はしばしの休息。

鼓巴流も皆散り散りになり自分のやるべきことをやっている、はず(笑)

団員それぞれが個々に活動をして集まれば鼓巴流をやるというのが俺の理想。



先日久しぶりにCDを買った。

バッハのオルガンとピアノ。

ピアノのはグールドというピアニスト。この人は面白い。クレイジーだ。

モーツァルトよりも古い曲なのにロックだ。

フンフン鼻歌付き。

通勤中に聞きながら行くと見てる世界が変わる。すべてがドラマのような感覚。無我で聞くと気持ち良い。

バッハ&グールドのような曲を聞くと自分が作曲して自分で演奏している曲の小ささを身に染みて感じる。



今日もCD屋行こうかな。

(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
昨日RAHULA&鼓巴流楽団の熱い夏が終わった。

・7月18日T-WAVE混声合唱団(with RAHULA)

・19日ティダ企画「ウタアシビ」 鼓巴流楽団で参加

・24日RAHULAワンマンライブin銭洲亭(歌・ピアノ・三線)

・老人ホームめぐみ納涼祭・鼓巴流楽団

と過密スケジュールが終了。

4本とも人との繋がりの温かさを感じる有意義時間でした。

ライブはいくら練習をしても出来ないものを得ることができる。

正直完璧な演奏は一つもない。反省点だらけ。

でも得たものは大きい。



銭洲亭終わった辺りから緊張の糸が限界を越えたのか疲れが引かなくなった。

今までにない体の不調。

頭は痛いし、胃は痛いし、手足は動かない。

まあ4本とも形態・演奏スタイルが違ったからね。間には普通に仕事行ってサービス残業たくさんしてたし。一応この体もストレスを感じるんだなぁと思った。

それなのに今朝7時で早起きじゃん!ってツッコミたくなるでしょ?

大丈夫、昨日夜9時に寝たから(笑)

んと?10時間か。良く寝た良く寝た。

でも今日は一日ゆっくりします。

4本のライブに関わったすべての人に感謝!

RAHULA・鼓巴流楽団にも感謝!





もう少し寝てみるかな…。









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
とうとう明日はアコースティックRAHULAのライブでございます。

緊張しそうだ!いや、している!

今日は朝起きて、お仕事休んで一日中ピアノを弾いていたいと思った。

嫌になるほど練習したいと思った。

つまり切羽詰まっているのです。

ふふ。

もちろんお仕事はちゃんと行きました。

ふふ。





話変わって、今日の出来事…

先に言っておくと、私には「加賀さん」という上司がいる。やさしい部長。



今日、外にある倉庫で先輩とお仕事してたら、1匹の蚊が私たちの周りをふらふら。

命あるものはできるだけ殺生しないようにしているから、手で払うのだけど、ふらふら。

暑いわ、蚊は寄ってくるわでイラッとして

「あーもーっ!蚊がっ!!!」

って言ったらたまたま通りがかった加賀さんがひょっこり倉庫を覗き込んで

「呼んだ?」



いやー笑ったね。

「そんなそんなそんなそんなそんな!!」ですよ。

流れを説明して、呼び捨てしたんじゃないとわかってもらいました。

まぁそれで怒ったりするお方じゃないんだけどね。



びっくりした。加賀さんも「おー、そうか!」って笑ってた。







あー、明日はアコースティックRAHULAのライブです!





(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
これコンビニとかで見たことある?



辛いよ、と言われると一度試してみたくなる性分。

食べてみた。

辛い辛いと宣伝していてまあ程よく辛いってのがよくあるでしょ。

子供がこんなの食べたらどうするの!ってクレームに怯えた感じ?

でもこれはクレーム覚悟の上だね。

スナック菓子の辛さのレベルを遥かに越えている。

美味しさで言えばまあまあかな。辛いものなだけに辛口コメント。

一度は食べてみるといいよ。



ってのを昨日夜に載せようと思い途中で寝たらしい。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
うお~!!!



四連チャンが半分終わり。

日曜はティダ企画「ウタアシビ」

たくさんのアゲアゲなお客さんたちの前でアウェーな和太鼓を披露してきた。

どうだったのかな?

まあこんな音楽をやっている奴らもいるんだね、と思ってくれればそれで良いです。

もっとライブハウスに合う和太鼓の曲作れそう。

何て言うか、イベントでの和太鼓では今の曲はいいけどもっともっと邪道な和太鼓にしないとライブハウスでは持たないかなと思いました。参加型の曲とかね。模索してみないなと思います。



企画してくれたティダ、相変わらずパワフルなあまみのゆきへい、おいしい料理と素晴らしいサウンドを提供してくれたPOWERS2、あたたかく鼓巴流楽団を迎えてくれたお客さん、ホントホントありがとうございました。

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]