忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263]  [262]  [261]  [260]  [259
昨日RAHULA&鼓巴流楽団の熱い夏が終わった。

・7月18日T-WAVE混声合唱団(with RAHULA)

・19日ティダ企画「ウタアシビ」 鼓巴流楽団で参加

・24日RAHULAワンマンライブin銭洲亭(歌・ピアノ・三線)

・老人ホームめぐみ納涼祭・鼓巴流楽団

と過密スケジュールが終了。

4本とも人との繋がりの温かさを感じる有意義時間でした。

ライブはいくら練習をしても出来ないものを得ることができる。

正直完璧な演奏は一つもない。反省点だらけ。

でも得たものは大きい。



銭洲亭終わった辺りから緊張の糸が限界を越えたのか疲れが引かなくなった。

今までにない体の不調。

頭は痛いし、胃は痛いし、手足は動かない。

まあ4本とも形態・演奏スタイルが違ったからね。間には普通に仕事行ってサービス残業たくさんしてたし。一応この体もストレスを感じるんだなぁと思った。

それなのに今朝7時で早起きじゃん!ってツッコミたくなるでしょ?

大丈夫、昨日夜9時に寝たから(笑)

んと?10時間か。良く寝た良く寝た。

でも今日は一日ゆっくりします。

4本のライブに関わったすべての人に感謝!

RAHULA・鼓巴流楽団にも感謝!





もう少し寝てみるかな…。









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]