忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155
ディズニーからメールが来ました。

登録されていないアドレスなので迷惑メールフォルダに入っていたので、かなり疑いました。

内容は

「当選いたしましたので下記URLにアクセスして下さい。」

とのこと。

下にはディズニーリゾートの名前も入っていたけど、このURLに入ったら50万くらい請求されたらどうしよう!?とかいろいろ考えながらアクセスしました。

結果ホントにディズニーからのメールで当選してたんだけどね。

内容は俺も忘れているようなことでしたし。

3月にディズニーランドに行ったんだけど、その時ランド内で携帯で写メを撮って送るみたいなことをやってたのね。

ディズニーランドでの笑顔を送るってやつだったかな?

おもしろ半分に送ったの。

恐らくキャラクターととかシンデレラ城をバックにとかを送るんだよね普通は。

俺が送ったのは

「笑顔で飯を食べるYUKA」

ディズニーランド内かどうかも定かでないような画像なんだけどね。

で、その当選、B賞なんだけど、たぶんその画像が貼られるんだよね。ディズニーさんとミッキーさんの像がある場所に。

スゲーたくさん貼られているから探すの大変かもだけどもし行く機会あったら探してみてね。



【フォトコラージュ掲示期間】

2008年7月8日(火)~2008年8月31日(日)

掲示場所はL-8

だそうです。



A賞は何だったんだろう?



(ATSUSHI)







#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
土曜日に「みのかさご」というアコーディオンの二人組のライブに行ってきました。



みのかさごの一人、渡井さんとは神童太鼓時代にゲストで来ていただいて、アコーディオンと和太鼓という未知との遭遇をした過去があるんです。

俺がタンゴのリズムにのれず撃沈…という辛い過去です(笑)

その時の映像は永遠に非公開です。



まあそんな俺の辛い過去は置いといて、

みのかさごさんのライブに行って来ました。

素直に一言

「スゲーよかったです」



たぶんさ、みんながアコーディオンって聞いて思うのは小学校で使った鍵盤を右手で弾いて、左手でジャバラ(?)を動かして空気入れて演奏するやつでしょ?

(説明下手でも最後まで読んでね)

みのかさごさんが使っているアコーディオンはそんなものじゃないのだよ。

まず右手の鍵盤の左側にスイッチが縦に並んでるの。

これは音色を変えることができる(たぶん、まだなんか機能あるかも)

で左手にもたくさん白いボタンが並んでいるんだけど、コードを鳴らすことが出来る。

Cの音のメジャー、マイナー、Dの音のメジャー、マイナーとかあるからたくさんあるんだよね。



だからメロディと伴奏が一台で出来ちゃうのだよ。

(これを書くがためにダラダラとすんません)



それを2台で演奏するから幅も広がるしね。



アコーディオンの音ってなんか懐かしい気がしない?相方は寂しい音って表現してたけど。郷愁の音って感じかな?



人間の声楽と同じで肺に空気を入れて声帯で音を出すから音も息遣いがリアルだしね。



ライブ終わったあともしばらく体が心地よかった。



みのかさごさんと帰りには少ししか話出来なかったけどRAHULAと何かしらで絡みたいですねって話をしました。



マジでやってみたいです。



俺はタンゴにリベンジしたいです(笑)



(ATSUSHI)







#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
なんとか年度末・年度始めのドタバタと数字という悪魔から解放されホッとしたのか疲れがドッとでてきました。
今働いているデイケア施設で会計を任されているのですが、元来の算数嫌いのお陰ですんなりと行くはずもなく(笑)
ホント小中高とこんなのなんの役に立つのかと放りなげてきたツケを感じてます。
なんでもやってみて触れてみることは必要ですね。しかも若い内にね。
100のうち10しか役に立たなくてもその100がでかければでかいほど10もでかくなるんだもんね。

こんなに数字でへこたれたのは中学以来だな。

まあお陰で計算機打つのが少し速くなりましたよ。

まわりのサポートがあったのは言うまでもないですけど。てかほぼサポートで乗り切ったんですけどね。

今日土曜日は「みのかさご」という人達の演奏会に行きます。
神童太鼓時代一緒に演奏したアコーディオン奏者の人がやっているアコーディオン二重奏の演奏会。

おそらくアコーディオンやりたくなるね(笑)
それを相方が止めると。

そうそう三線教室で尺八をやっている人から「尺八やってみない?」と誘われました。
とりあえずその場ではお断りしましたが、かなり心揺れ動いてます…。

(ATSUSHI) #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
仮免後、初の路上教習を受けました。

もぅ、職場にいるときから緊張しちゃって、逃げちゃおうかと思った。

でも頑張って行きました!

まぁ行かなきゃいつまで経っても免許取れないからね…。

当然なんだけどさっ。





いざ!運転!

と思ったら

「はい、まず点検ねー」

あ、そーですよね。



…点検に関しては、点検箇所の多さと緊張のため覚えてません。

トランクとボンネット?開けるレバーは分かった。



「はい、じゃ行くよ~」

「よ…よろしくお願いします」







いざ路上へ。

教官、いきなり大あくび。

「緊張してもしょうがないからよ。俺がこんなだ。気楽に行こうや。」

教官が楽しい人で良かったです。

「よし、いけーっ」

「今だ!アクセルー」

「大丈夫だ!戸惑うなー」

「ゴーゴー!!」

と、アドバイスをもらいながら走りました。

おかげで楽しかったー♪



後半はずっと焼き肉について語り合いました。

あと教官の悩み相談。

悩みはオーバーかな。ぐち?

私と同年代の娘さんがいるんだそうな。

人生いろいろです。



とにかく楽しかったー!!

教官が怖いと楽しくないんだけどね。

なんでもそうだけど楽しい方が絶対覚えるじゃない?

少なくとも私はそう。



この調子でがんばりますよー!!

(^O^)/



(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
定期券忘れた…。



金がもったいないね。



久しぶりに切符を買いました。



いつもの癖で券売機に行ってお金を入れてから



!Σ( ̄□ ̄;



池袋までいくらだ?



上を見る



乗換連絡線の地図…



JRは?



遠くて見えん!!



連絡会社線で池袋経由の切符を買おう!



連絡会社線のボタンをポチ



池袋…



あっ!



あれ?



西武線しかない!



東上線がなひ!!!



(┰_┰)





そんなこんなで電車に乗り遅れ…。



さよーならー。



ツイてない日だ。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]