忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
今日はこれからお通夜。
母の伯父が亡くなったので。

私が小さい頃、おじさんとおばさんはお魚屋さんをやっていて、お店にはお菓子もたくさん売っていて、お正月とか、たまに遊びに行くのが嬉しくて仕方なかったのを覚えてる。
大人たちが和室でヘベレケになってる頃、いつも「ゆかちゃん、お店行って好きなの持ってきな!」って言ってくれて。
あ、別にお菓子目当てじゃないんだけどね。二人ともすごく優しい人達なので。

最近はもう何年…下手したら十年以上会っていなかったので、今少し悔やんでる。
やだな。泣きたくないのに。


なので職場から喪服を着て今向かっているの。
相模線。乗るの2回目か3回目か…
ボタンを押してドアを開けるの。押したい!
でも私が使う駅は利用する人が多いからか、車掌さんが全部開けてくれちゃうんだよ。少し残念。

で、「しゃけ」って駅があった。


喪服着てるからさぁ、黒いじゃん。で外はもう暗いじゃん。
なんか私周りから見えてないかもー。


(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
昨日親不知抜いてきました。
病院嫌いのわたくしがでかしたでかした。
インフルエンザの注射が少し平気になりそうです。
歯医者さんの技量のおかげで腫れもせず軽くズキズキとするくらいです。
食事をする気分ではないけどね。
抜いてから1時間後に鼓巴流楽団の稽古に行ってきました。
テンションの低い俺をよそにお菓子を食べ、いなりを食べる団員。
次回の稽古は復讐してやろうと決めました(笑)

今日はエレクトーンと三線のリハーサル。
来週までに間に合うか不安です…。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
と言ってもビールではない。
コーヒー。
7月にお世話になった銭洲亭へ。
ライブ以来、挨拶に行けず、ようやく行けた。
銭洲亭は不思議な店だ。
マスターやママさんと話していると現実から離れる。語弊があると困るけど、映画を見たあとのような気分。
この気持ちを説明するのは難しいけど、清々しい気持ちになれるのには間違いはない。
ここの所、三線浸けな毎日なのでリフレッシュ出来てよかった。

今週の土曜に親不知を抜くことになった。
そのことを話すと経験者は俺をビビらそうと話し出す。なぜだかね。
こういうことはさっさとやってしまいたいタチなので、土曜が遠い。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
昨日無事にハイカラ和楽器教室の発表会が終了しました。
まあなんとかギリギリで(笑)
独学では手に入らないものを惜し気もなく教えてくれる先生には感謝感謝です。
まだまだ学ぶことたくさんあります。それが楽しみ。
楽しい一日でした。

さてさて月曜日。また三線を持って移動。なぜかレモンティーが飲みたくて購入。
今日はRAHULAでエレクトーンと三線のリハーサル。
9月20日のイベントに向けてのリハーサルです。
去年エレクトーン&和太鼓で出演したイベントです。
まだまだ仕上がりに遠く先行き不安です…。
(ATSUSHI) #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日は三線を習っているはいから和楽器教室の発表会。
 

長唄、筝、津軽、沖縄三線と様々な和楽器が集結。
今リハが終わり後は出番まち。
伸び伸びやってきます。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]