忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142
ハイカラ和楽器教室納会

28日(日)

三線の教室の納会でした。

一年の締め括りに演奏して、その後飲むという会。

和楽器大集合だったよ。

沖縄三線、琴、三味線、尺八…。

ん~全部やってみたい!!

生徒の演奏の後、先生方の演奏、というか余興。

花を合奏するんだけど、三線・津軽三味線の先生方が琴、長唄の先生方が三線、琴の先生方が三味線と普段と楽器を変えて演奏。

かなり面白かった。

でもさすが!一つの物でトップになると他の物もある程度出来るのかな?

経験済の先生もいるだろうけどね。



その後飲み。

やりたいという楽器で性格も変わるのか、沖縄三線コースの生徒たちは良く食べ良く飲み良く笑う。

来年はもっと三線のネタ増やしたいね~。



その後第4回へ続く…。

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]