忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[436]  [435]  [434]  [433]  [432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426
東京は湿度が高いの~。
T-WAVEの岩手演奏旅行からの帰り、東京着いて西大井からてくてく、いやトボトボと歩いています。
でもすがすがしい疲れ。
高浪先生や仲間とまたこんな演奏旅行が出来てホント幸せ。
3公演はもちろん最大限の力で歌ったけど、それ以上に一緒に歌って食事をして、風呂で歌って、バスの移動中に歌って、草原で歌ってっていうのがとても重要。
そこに笑いもおこる。
合唱団としてまた新たな絆が出来たね。
皆社会人ということで今回残念ながら参加できなかった団員のためにも、活動を続けて演奏旅行に行けるよう頑張らなきゃね。

岩手でT-WAVEを呼ぶためにご尽力頂いたたくさんの方々ホントにありがとうございました。温かいおもてなしとてもうれしかったです。

高浪先生&T-WAVE、お疲れっす!!!
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 7 8
10 11 12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]