和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
昨日は鼓巴流の稽古日。
史佳はイルカと泳ぐのでお休み。
ここのところ新曲続きです。
バンドスタイルの編成での曲が2曲。
1曲は「かげろう」
リコーダーメインの曲です。
もう1曲は「小さな一歩」
これは鼓巴流楽団初の試み。歌メインの曲。慣れない歌詞作りからRAHULAが喧嘩しながら作りました(笑)
正直、僕は太鼓の曲を作る方が楽です。簡単に作る自信はありませんが、太鼓の曲で悩んで作るのは好きです。
今回のように歌詞がありメロディーがありだと僕一人では無理ですね。
まあ喧嘩しがいがあった出来だと思います。
あとは団員それぞれの努力ですな←言葉の圧力。
和太鼓スタイルもちゃんと稽古してますよ。
流れは掴めてきているので、全体の雰囲気だとか個々のレベルアップとかに時間が使えるようになってきました。
稽古がさらに楽しくなってきました。
まあのんびり焦りながらやります。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
史佳はイルカと泳ぐのでお休み。
ここのところ新曲続きです。
バンドスタイルの編成での曲が2曲。
1曲は「かげろう」
リコーダーメインの曲です。
もう1曲は「小さな一歩」
これは鼓巴流楽団初の試み。歌メインの曲。慣れない歌詞作りからRAHULAが喧嘩しながら作りました(笑)
正直、僕は太鼓の曲を作る方が楽です。簡単に作る自信はありませんが、太鼓の曲で悩んで作るのは好きです。
今回のように歌詞がありメロディーがありだと僕一人では無理ですね。
まあ喧嘩しがいがあった出来だと思います。
あとは団員それぞれの努力ですな←言葉の圧力。
和太鼓スタイルもちゃんと稽古してますよ。
流れは掴めてきているので、全体の雰囲気だとか個々のレベルアップとかに時間が使えるようになってきました。
稽古がさらに楽しくなってきました。
まあのんびり焦りながらやります。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
アクセス解析
カウンター