忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
779bb3aa.jpeg
牛久大仏に会ってきました。
YUKAとティダの秀哉夫妻と。

相変わらずでっかい。
d9a6b2a0.jpeg








足の親指。

その後うさぎに人参あげたり
海まで行って太平洋にでっかい声届けたり
まっくらの灯台でなんもしなかったり
と、行き当たりばったりの旅をしてきました。

日が良かったのか通る街々でお祭りやってた。

楽しかったなり。また行くなり。
(ATSUSHI)
 
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
今日は原田家の墓参りに行ってきました。
広い墓地で薄い記憶からおおよその場所へ行き「憩」を探しました。
「何とか家」ではなく「憩」って墓に彫ってあるの。探しやすくてよかった(笑)
雑草抜いて線香焚いて南無南無。
墓にはじい様とばあ様とおじ様二人。とこっそりおば様。
父上も生まれていない原田家がそこにある。大事にしないとね。
相方は結婚してから初めて。あらためてよろしくですをしてきました。

その後入間のアウトレットに行ってきました。
たくさん店あるね。
でも相方が一つの店で悩んでいる間、一階を一周して二回を半分見た。
とりあえずブランドが良く分からないし「あ~この店好き!」ってのがアウトレットにはない。
とりあえず靴が欲しかったのでナイキへ行ったけどヒットしなかった。
相方と合流してアディダスへ。
良いのがあったけど七千円か~と悩んでいたらタイムセール始まった。
なんと40%OFF!
ついでに時期じゃないけどウインドブレーカーも買っちゃった。ラッキー。
んでメルマガ会員になって三千円買うとクジ引けるってのをやったらなんと三等当たった!自動流しそうめんセット。揖保の糸付き!!
ラッキーラッキー!
じい様ばあ様おじ様二人からのお中元かな。大事にしよう。
なんだか色々ラッキーな1日でした。
(ATSUSHI)


#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 


前日に突然
「伊豆に行こう」
となり、行ってきた。

萬城の滝、浄蓮の滝、旧天城トンネルってまわってきた。

初めて愛車ラパンちゃんで行ったけど
坂道は辛いね。

ヴォーーーって加速して
ギアアップすると
そのギアじゃ上れず減速
そしてまたヴォーーー
の繰り返し。
大変だった。

まあ軽じゃしょうがないよね。

買ってきたわさび漬けたべよっと。
(ATSUSHI)













#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
先日、中学時代から大学まで習っていたピアノの先生にお会いする機会があった。
入試ではたいへんたいへんお世話になり、音楽の「お」の字を教わった。
ピアノは弾いたら怒られるくらい弾けなくなっちゃったけど、音楽の厳しく楽しいことは先生の教えがあり今の僕の音楽の真髄にある。
大学時代、僕が勝手に門下を飛び出してしまいたいへん失礼なことをして後悔してた。
お会いしたら謝ろう謝ろうと思っていたのに先生の笑顔で言い出せなかった。
門下生だったころから頭上がらなかったからな。
結婚したって報告したら物凄く喜んでくれてお祝いまで頂いてしまった。
お礼の電話した時はもちろん正座だよ。
先生の連絡先がわかってホント良かった。

話変わるけど、髪を切りました。
短いっていいね。風呂上がり三秒で乾くよ。
来週土曜日に僕の職場の開所10周年記念コンサートにT-WAVE合唱団にきてもらうことになってね。最後の追い込み。
合唱団や演者を呼ぶってこんなに大変なんだと再認識。
来てくれるお客さんも職場の利用者さんや家族もT-WAVEもみんな楽しめるように頑張るぞ!
(ATHUSHI) #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日は大学の同期と飲み。
すっげ~久しぶりの人もいたけど、
相変わらずで楽しかった。

10年前と話の内容は変わっていないかもしれないけど、
みんな尊敬できる10年を過ごしてきたんだ、と思った。
みんなとフィールドは違うけど負けられない気持ちが芽生えた。決して比べられるものではないけど。

俺の10年後ってなんだろう?
(ATSUSHI) #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]