忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
太鼓新曲2曲。

「雷神」と「八咫烏」(ヤタガラス)

雷神はネタ元はRAHULAだったけど二人じゃ作れない雰囲気だったのでずっと冬眠していた曲。

団員のレベルも上がってきたので挑戦。

再調整の中で後半が5拍子になった。

いや~合わない合わない(笑)

間に合うか?6月!!



八咫烏は横打ちの曲。

前の辰巳中学校の和太鼓講座で横打ちと腹筋打ちを披露・体験してもらったんだけど、それからYUKAがやりたいやりたい言うので作曲。といっても三宅の雰囲気は残しつつ鼓巴流楽団流にアレンジ。なかなかかっこよくなりました。こちらは7月に披露予定。

これはYUKAと史佳の体力次第(笑)



バンドの方も新曲がいくつか完成予定。

「キラキラ」は一度無理矢理やったけどまた調整してさらに良くなった。

あとは「みずたま」と「たんぽぽじいさん」

題はまだ決定ではない。

「水玉スカート」とか「水玉公園」とか毎回変わる。曲はだいぶ固まったのにね。



まあいろいろと!

好ご期待!!!



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
9e9fd303.jpg






伊豆に行きました。
何年ぶりかな。
初めて「洋らんパーク」に行きました。
猿がいました。

DSCN0867.jpg







いろんなサボテンがあって興奮しました。

あれ?らんは?


堂ヶ島も初。
船酔いを心配しつつ天窓洞へ。
DSCN0926.jpg







いや~すごかった。
こんな適当に撮った画像じゃすごさ伝わらないね。

DSCN0952.jpg







上からも覗けた。
ここに遊覧船が来る。

伊豆は何回も行っているけど
まだまだ奥深い。

んで例のごとく峠越え。
山伏峠・戸田峠・仁科峠
一日で400キロほど走った(笑)
楽しかった。また行くぞ~!!
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 

ゴールデンウィークもあっという間に終了。
今年も充実した休みをとれました。
あいかわらずの勢いだけで
3日には鼓巴流楽団で日帰り旅行。
目的は
「ソフトクリーム」を食べること」

「4人での宣材写真を撮ること」
でした。
ものすごい大渋滞で当初の目的地をキャンセルして
宮ヶ瀬ダムへ。
ミラクルな出会い有り
目的の二つも達成し
満足満足。
詳細は「日々是笑顔」で
22beeeecat22.blog.shinobi.jp/

鼓巴流楽団での新しい機材もほぼ揃い
6月のライブに向け調整中。
がんばるぞ~!!
(ATSUSHI)

 

 

 

 

 

 




 

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
ムフッ( ̄ー ̄)



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
昨日はT-WAVEのドタバタコメディー…いや違った訪問演奏が無事終わりました。
楽しかった。
T-WAVEもだいぶ本番慣れしてきたよ。

今日はこれから鼓巴流楽団のスタジオ練習。
の前に爺さん家へ。
今中国に武者修業中の両親とスカイプ中。
ちょうど爺さまが温度計で日本の気温を伝えているところ。

スカイプスゲーナー。
(ATSUSHI)




#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]