和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
ようやっとリリース日。
配信限定アルバム第三弾で鼓巴流三部作のラストということで
とても感慨深いです。
一曲一曲を磨いて磨いて時間かかっちゃいました。
パソコン一台で出来るようになったとは言え
歌録って楽器はlogicにたくさん音あるし
なんとかなるべと始めた一作目の「こはるのちゃんこ」でしたが、
やってみて、配信してみて、なんじゃこりゃ〜とめちゃんこ落ち込みました。
今まで音楽は演奏して消えていくもの、ライブを録音していてもそれはただの記録でした。
でもレコーディングの世界は違いました。
レコーディングに参加したことはあります、でもその後がこんなにも大変なのかと
思い知らされました。
プラグイン?音圧?コンプレッサー?のレベルでしたから。
ある程度音楽知っているつもりでしたが、演者でない方の音楽の世界、
めちゃんこ広かった。
「こはるのちゃんこ」で反省して「こはるのよりみち」で挑戦して
今回の「こはるのいっぽ」で今出来る全て込めました。
そういう意味でも「一歩」です。
「小さな一歩」鼓巴流楽団の代表曲で和太鼓と並行してバンドスタイルやろう!ってなって
一番最初に作った曲です。
実は「こはるのちゃんこ」に収録予定だったのです。
tunecoreに納品する直前、どうにもならないミスを見つけました。
録り直すにも時間がない、仕方なく諦めました。
「こはるのちゃんこ」が配信され先程書きましたが反省しまくりでした。
で、ふと思ったのです。「小さな一歩がまだ早い今じゃないと思ったのでは?」と。
「こはるのよりみち」はコロナがなかなか落ち着かず、団員同士会うのも難しい中での
制作でした。タイトル通り寄り道となり小さな一歩の収録もありませんでした。
その期間DTM作業も腕はまだまだですがなんとか自分の中で「できた!」と思える
作品が出来るようになってきました。
今回絶対に「小さな一歩」は収録するという大きな目標の中、作業続けました。
レコーディングも一からやり直し、学んだ技術を全部詰めて仕上げました。
自分の思い描く「小さな一歩」に近づくことが出来ました。
「小さな一歩」も「今ならいいよ〜」と言ってくれたのでしょうか。
またこのブログでは全14曲を一曲づつ紹介していきますね。
ゆっくりと・・・・。
それまではゆっくりと「こはるのいっぽ」を聴いてお待ちくださいませ。
サブスクまとめサイト
↑TuneCoreのリンクコアというまとめページです。
「こはるのいっぽ」が配信されているサイトの一覧が見れます。
お手持ちのサブスクでも鼓巴流楽団検索してくださいね。
感想お手柔らかにお願いします。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
配信限定アルバム第三弾で鼓巴流三部作のラストということで
とても感慨深いです。
一曲一曲を磨いて磨いて時間かかっちゃいました。
パソコン一台で出来るようになったとは言え
歌録って楽器はlogicにたくさん音あるし
なんとかなるべと始めた一作目の「こはるのちゃんこ」でしたが、
やってみて、配信してみて、なんじゃこりゃ〜とめちゃんこ落ち込みました。
今まで音楽は演奏して消えていくもの、ライブを録音していてもそれはただの記録でした。
でもレコーディングの世界は違いました。
レコーディングに参加したことはあります、でもその後がこんなにも大変なのかと
思い知らされました。
プラグイン?音圧?コンプレッサー?のレベルでしたから。
ある程度音楽知っているつもりでしたが、演者でない方の音楽の世界、
めちゃんこ広かった。
「こはるのちゃんこ」で反省して「こはるのよりみち」で挑戦して
今回の「こはるのいっぽ」で今出来る全て込めました。
そういう意味でも「一歩」です。
「小さな一歩」鼓巴流楽団の代表曲で和太鼓と並行してバンドスタイルやろう!ってなって
一番最初に作った曲です。
実は「こはるのちゃんこ」に収録予定だったのです。
tunecoreに納品する直前、どうにもならないミスを見つけました。
録り直すにも時間がない、仕方なく諦めました。
「こはるのちゃんこ」が配信され先程書きましたが反省しまくりでした。
で、ふと思ったのです。「小さな一歩がまだ早い今じゃないと思ったのでは?」と。
「こはるのよりみち」はコロナがなかなか落ち着かず、団員同士会うのも難しい中での
制作でした。タイトル通り寄り道となり小さな一歩の収録もありませんでした。
その期間DTM作業も腕はまだまだですがなんとか自分の中で「できた!」と思える
作品が出来るようになってきました。
今回絶対に「小さな一歩」は収録するという大きな目標の中、作業続けました。
レコーディングも一からやり直し、学んだ技術を全部詰めて仕上げました。
自分の思い描く「小さな一歩」に近づくことが出来ました。
「小さな一歩」も「今ならいいよ〜」と言ってくれたのでしょうか。
またこのブログでは全14曲を一曲づつ紹介していきますね。
ゆっくりと・・・・。
それまではゆっくりと「こはるのいっぽ」を聴いてお待ちくださいませ。
サブスクまとめサイト
↑TuneCoreのリンクコアというまとめページです。
「こはるのいっぽ」が配信されているサイトの一覧が見れます。
お手持ちのサブスクでも鼓巴流楽団検索してくださいね。
感想お手柔らかにお願いします。 #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター