忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
二日酔いの休日。

飲み過ぎたというよりも、はしゃぎすぎた。

ぼーっと撮り貯めたテレビを見ながらふと気づくと15時。

こりゃいかん!

と、シャワーを浴び歯を磨く。

行くところだけは行かないとね。

入院していた「彼」を迎えに行きます。

頭が少し痛い。

(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
今は閉店してしまったコンビニの元クルー達の集い。

こんなに腹の底から笑えたのは久しぶり。

和太鼓バカになろうと決めて家を出て生活を始めた藤沢。

そこで出会った和太鼓とは無縁の人達。

その人達がいたから藤沢で生活出来た。感謝感謝。

閉店してから3年半たって再会しても、昔通り笑いあえる仲。

とりあえずそれぞれキャラだけは濃い。ぱっと見なんの集まりかわからないからね。

こんな人達と小さな店でドタバタしてたらそりゃ楽しいよね。

俺は藤沢を離れてしまったけど、あの人達が生活している街だから藤沢が好きです。

またの再会が楽しみです。

あ~飲み過ぎたかな。

(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
10月の後半がドタバタしそうなので少しゆっくりな連休にしよう。

やることはやろうね。

となんとなく決心。



T-WAVEの練習に行きました。

曲はすでにクリスマス一色。

なんかさ、今の時期クリスマス曲歌ってもイマイチテンション上がらないよね。

今月も後半ドタバタするし11月12月とやらなきゃなことがたくさん。

あ~老けたな俺。

クリスマスには爽快に…、いや厳かに気持ち良く歌えるよう日々努力しましょう。



今は電車で長旅中。

50分くらいかな。



懐かしの藤沢の地へ。

今はなきコンビニの元クルー達の集まりへ。

何年ぶりかな。

楽しみです。



って書き終わっちゃうな。

あと30分乗っていなきゃいけないのね。

あ~暇だなぁ。

(ATSUSHI)



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今年も我が家の玄関を守っているキンモクセイが咲きました。

この人は何年ここで家を守ってくれているのでしょうか。

そういえば誰がここに植えたんだろ?

大正時代に祖父母が家に住むようになった時にはもういたのかな?

原田の歴史に登場するのは戦後、

「ばあちゃんが肥貯の処理に困り(回収がこなかった)キンモクセイの根本に穴を掘って埋めた。そのためキンモクセイは大きく育った」

という神話から。

それ以前はどうなんだろ?

調査してみます( -"-)

(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
まだちゃんと披露したことのない和太鼓の曲がある。

ノリはあるんだけどイマイチ盛り上がらない。



夢の中でなぜかその曲を演奏している。

当然お客さんもダラダラだ。

そんな中お客さんの一人が

「あなたたちの演奏している曲は和太鼓ではない!」

と持論を話す人が。

「和太鼓っぽくないよね」とは良く言われるが俺は俺でカッコイイと思ってやっているし、たまたま楽器が和太鼓だったってだけ、と思いながらも演奏中だし、しかも演奏している曲は自分でもまったく納得していない曲。

団員もその持論を話し続ける人にイライラし演奏もダラダラに。

なんとかやり遂げたが、終わった途端お客さんはゾロゾロと出ていく。

あ~~と思いながらも次の曲の解説を始める俺。

そこで目が覚めた。

非常に寝起きが悪かったよ。

(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]