忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
9月11日のライブサーカスは無事に終わりました。
演奏は置いといてああいうイベントはいろいろな出会いがあっていいですね。
その出会いから今すぐ何か起こるのか、10年後に何か起こるのか、なにもないのか分からないけど大事にしたいですね。相手から忘れられたらお終いだけどね(┰_┰)
まあどうなるか楽しみです。

今日は仕事終わりにめ組さんの練習に。
9月23日にさいたまスーパーアリーナで行われるイベントにコラボします。
初めての5人揃ってのコラボなので配置の確認に。なんとかなりそう。
動き見ながらワクワクしてたら雨降ってきた。
6月に職場の机に俺のあまりの雨男っぷりにボラさんと利用者がてるてる坊主を作ったのね。
で、それ以降RAHULAや鼓巴流のイベントでは雨降らず、俺も夕立に一回も合わなかった。まあもともと降る回数も少なかったからね。
さらに、で、畑も干上がるし毎日暑かったでしょ。もうこれ以上は無理と思い、てるてる坊主を逆さまに。そしたら台風来た(笑)
そして今日念願の(?)夕立を浴びました。ちょこっとね。
雨男復活したのかな~。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
はいから和楽器発表会無事終わりました。
三線習い始めて約三年半。一歩一歩ですが成長している。と思いたい。
初めて地唄をやりました。踊りの演奏です。
一度体験したかったので夢かないました。
沖縄の着物も着ました。
他の三線の生徒さんや三味線の生徒さんも毎年上手くなってる。負けてられんですな。

発表会三回目にして初めて打ち上げに参加しました。
ここの教室は生徒同士楽器関係なく仲が良いのが面白い。
皆さんプロになりたいとかそういうんでなく、ただ純粋にその楽器を弾いてみたいと思って入会した人が多い。だからホントに楽しそう。

一次会終わりさてお開きかな?って時に三線の先生登場(笑)
そのまま二次会へ。
でも色んな話が聞けてよかった。
あ~軽い二日酔い。
最近は酒をあまりガブガブ飲まないから弱くなったな。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日は一日鼓巴流day。
初スタジオinGATEWAY横浜。
たくさん思い出のある場所。
鼓巴流楽団で入るようになって感慨深い。
今後ばったり会うことを期待しよう(笑)
そんなこんなで和太鼓ドラムセットに新しい武器を投入。
KDー7っていう名前で、SPD-Sにつなげてバスドラのペダルで演奏するやつ。
腕二本だとどうしても不利な音があって幅を広げるため組み入れ。
やってみてハッと気づく。俺は今まで足で音楽をしたことがない。だから反応が鈍い。
あ~要修行ですな。

明日は三線発表会。
やばっ練習してねぃ!
寝よっと。
(ATSUSHI)




#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
なんか今日は涼しいね~
と思って温度計を見ると30度。
113年間で1番暑い夏だったんだってね。
35度以上で暑い暑い言ってたから30度になると涼しく感じる。
そこで思った。
俺、冬越せるのか?
30度を涼しいと感じる男が0度に耐えられるのか?
ん~不安だ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
まだまだ厳しい残暑が続きそうですね。
RAHULAはしばらく山篭もりが続きそうです。その分鼓巴流楽団が忙しくなったということなんですけどね。
8月に引き続き朝霞鳴子一族め組さんとのコラボはやっていきます。日程は調整中です。
9月11日に品川区民芸術祭ライブサーカスに鼓巴流楽団が出演します。
会場は六行会ホール(京急線新馬場駅)
開演は14時。
鼓巴流楽団の出演は10番目です。

11月13日に朝霞市民活動まつりに出演を予定しています。
詳細はまだなにもですが、30分から1時間くらい時間を頂けそうです。
鼓巴流楽団のバンドにて出演予定です。
新曲ドバっとやっちゃいたいですね。
9月もトコトコ行きます。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]