忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
2025年スタート
ってもう4日ですが
なんと12月31日のことでございます
「よし今日はずいぶんご無沙汰な風呂を徹底的に洗おう!」
と決意し、朝飯をしっかり食べ10時過ぎくらいかな
風呂場でゴシゴシスタート!
昼過ぎにゆかがヤオコーに行きたいというので着いていき
帰って少し遅い昼食をとり
またゴシゴシ
16時くらいまでやってたかな
その頃少しめまいが
なんだろ?薬品混ざっちゃったかな・・・
と心配になり、まだやり足らない場所あったけど終結
片付けようと思ったのだけどなんか体調がおかしい
めちゃんこ寒気がする!やばい!
と思い熱を測ると38度!!!
あちゃーなんだろー息子のインフルは自宅待機の期間開けてから
3日も経ってるし、
あっ!薬の副作用・・・・
バセドウ病の薬の副作用に無顆粒球症というのがあって
白血球が無くなっちゃって細菌ご自由にどうぞ状態になっちゃう
やばいのがあるんだった
ん~どうしようとか考えながら一旦寝る
起きた頃紅白をやっていたんだけど
熱は37度
あれ?下がってる。でもすげー悪寒
と思いながら年越しそば食べて紅白を見る
終わる頃にだるさが増してきて
熱は38度
それから眠れない年越し
3時、4時と高熱で目が覚める
あーやっぱり無顆粒球症かな~入院かな~
と朝を迎える
ゆかにも促され正月なのにごめんなさい!と思いながら
あさかTMGへ電話(先生からは熱が出たら副作用のことがあるから
すぐに電話するように言われてる)
やっぱ出ない
申し訳ない!と思いながら何度かかけると昼前に電話出ていただけた
事情を話し診察してくれることになり向かう
しずかーーな駐車場
でも夜間救急の入り口入るとたくさんの人
受付して座ってると順番に看護師さんが
簡単な問診で回ってる
高熱、悪寒、頭痛、咳と大体の方が同じ症状
看護師さんも「インフルの方たちばかりで・・・」とこぼす
そんなにすごいのね~、あら?俺も?と思い始めるころ
名前呼ばれ診察へ
先生にバセドウ病のことを話すとすぐに血液検査をしてくれました
ついでにインフルの鼻ズボ検査も
「あ~正月早々入院とかやだな~」と検査結果を待っていると
再度呼ばれ結果報告
先生一言
「インフルです」
えっ?無顆粒球症は?と聞くと
「そっちは大丈夫」とのこと
入院無しでよっしゃ!だけど
インフルで予定が崩れる
とっても複雑な気分
ゆかの実家に帰省する予定だったのです
「マグロ・・・唐揚げ・・・ビール・・・」

ワクチンを打っていたからか、
3日にはだいぶ復活しました
2024年はバセドウ病にり患
家族でおそらくマイコプラズマ肺炎にり患
そして年始のインフル
4日動けるようになってきたので墓参りに
昨年は行けてなかったので。
そんな荒れた2025年のスタート
これは嵐の予感なのか、それとも平穏の前触れなのか。
どうなりますかね。
とりあえず、自分を見失わずにやることしっかりやって
時々しっかり神頼みして前に進みたいと思います
今年もよろしくお願いします!! #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
今日は実家へ帰省
俺の方の
実家と言ってもさ、両親が品川から田舎へ引っ越したので
まだまだ知らない土地
民泊してる気分だね
母の母上、俺の祖母様の故郷なんだよね
だから本家はあるし全く知らない土地ではないけど
品川もさ、俺の生まれは東京都小平市
品川は父の実家
小平から比べたら都会だし
新宿とか近いし
良かったけどね
土地に深い思い入れはなかったな
やっぱり仕事から帰る途中で
最寄り駅に着いて「おー久しぶり!元気?」
みたいなことが全くないからね
小平にずっと住んでたら
神輿担いだりとか、消防団入ったりとかあったかもしれないしね
一人暮らししていた藤沢は今思えば出張かな
今住んでる所も10年くらい経ったかな
そこそこ知り合いも増えてきたけど
どっぷりハマっているか?と言われればそうでもないかも
引っ越しとかあったとしても抵抗ないから
まああちこちで生活させてもらって
色々見て来たものがあって
今の俺があるから否定はしないし後悔もない
たくさんの人たちにお世話になって来たから
それにしてもここは埼玉に比べて
星が綺麗
水も美味しいし良い所です
両親が終の住処としているので
大事にしたいと思っています

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
いつから始まったか忘れたけど
大学の同期と年末に会う流れ
会えばおバカな学生に戻る
昔話をするけど、俺あんまり大学に集中してなかったなぁ
だから辞めたんだろうけど
でもこうして声かけてくれてありがたいよね
口角上がって痛い
笑い過ぎた
また来年も元気に会いたいね #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
火曜に地域活動支援センターぱれっとでやる
クリスマス会のビンゴの景品を買いにららぽへ
思ったより人少なかったな
晩飯をフードコートで食べたけど
席すぐ座れたもんね
こういう景品は
「俺はいらないけど面白いもの」を
コンセプトに探してる
いや、買ったらゆかにそんな物はいらないって怒られるものかな
誰に当たるかな
楽しみ

それにしてもさ、
最近人混みに行くと思うのだけれども
正面から歩いてきて避けない人
多くなった気がする
半分ずつ避けたら通れるじゃん
昔都内から電車で通勤してる時
当り屋っていうの?ガツガツぶつかってくるやつ
それに遭遇して、俺も若かったから
避けなかったんだよね
そしたらその人吹っ飛んじゃってね
やっぱり対抗するのはよくないなと
それからはちゃんと半分ずつ避けようと思ったのだけれど
俺避けそうな顔してんのかな
みんな避けてくれないんだよね
ちゃんと半分こしようね

さて今年の仕事もあと一週間
なんかいろんなことがぎゅっと詰まって
突発的なこともありそうだけど
なんとか走り切って
数の子で一杯やるんだ!
がんばろー! #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
今日はあちこち移動
と言っても行ったり来たりな感じ
劇団キラキラの今年最後の練習日でした
練習・・・ちと違うな
みんな歌上手くなりたいというよりも
楽しい時間を過ごしたいなという方が強いから
なんていうのかね
集い?
まあいいや
みんな楽しんでくれたかな
今年やった歌や踊りなどを詰め込んでやりました
成人の障害者多いけど、出来るだけ親とか施設とかからの
縛りがない時間を作りたいなと思ってやってます
来年もネタ探さないと
もう今年もあと2週間か
お互いの実家に年末年始に帰省する時の
肉といくらも注文したし
大晦日のそばも注文したし
あっお酒がないなぁ
無事故で年越せますように #和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]