和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
仕事終わりに打ち合わせのため銭洲亭へ。
いや~何度行っても良いお店。
常連さんを交えて貴重な話を1時間。
コーヒー一杯で。
人生の先輩方の話を聞くというのは良い事。無駄な話でも俺には無駄ではない。
ここ数日ウジウジしていた気持ちが一気にプラスへ。
俺はいつまでもガキだ。
なんかマスターや今日話をした常連さんみたいな大人になりたいなぁ。
今日用意が出来たので7月24日銭洲亭ライブのチケット販売開始します。
HPでも予約出来るよう早急に準備します。
よろしくです!!
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
いや~何度行っても良いお店。
常連さんを交えて貴重な話を1時間。
コーヒー一杯で。
人生の先輩方の話を聞くというのは良い事。無駄な話でも俺には無駄ではない。
ここ数日ウジウジしていた気持ちが一気にプラスへ。
俺はいつまでもガキだ。
なんかマスターや今日話をした常連さんみたいな大人になりたいなぁ。
今日用意が出来たので7月24日銭洲亭ライブのチケット販売開始します。
HPでも予約出来るよう早急に準備します。
よろしくです!!
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
アクセス解析
カウンター