和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
ここ数日SoftBankからフォレストページへのアクセスが出来なくて更新もできなかったっす。SoftBankのサーバー設定が悪いらしいのですが、よく分かりません。
今は復活。
打時記を久しぶりにYUKAが書いたので見てくださいな。
近々活動予定にアップしますが、10月にアコラー(和太鼓を使わず歌・ピアノ・三線を使用)で演奏の依頼が入りましてYUKAと何を演奏しようか相談中ですが、島を点々と航海中のあやつらの曲が出来ないかなぁ?なんて思ってます。
アコラーのみでの演奏は一応初。
酒を飲みながらってのが一回あったからね(笑)
明後日は宇都宮。
どじょっこ合唱団の
ギョーザ!!!!!
音楽教室に
ギョーザ!!!!!
鼓巴流楽団で
ギョーザ!!!!!
参加してきます。
さて問題です。
俺は宇都宮に何をメインに行くのでしょうか?
1・歌を歌う
2・太鼓を叩く
3・餃子を食べに行く
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
今は復活。
打時記を久しぶりにYUKAが書いたので見てくださいな。
近々活動予定にアップしますが、10月にアコラー(和太鼓を使わず歌・ピアノ・三線を使用)で演奏の依頼が入りましてYUKAと何を演奏しようか相談中ですが、島を点々と航海中のあやつらの曲が出来ないかなぁ?なんて思ってます。
アコラーのみでの演奏は一応初。
酒を飲みながらってのが一回あったからね(笑)
明後日は宇都宮。
どじょっこ合唱団の
ギョーザ!!!!!
音楽教室に
ギョーザ!!!!!
鼓巴流楽団で
ギョーザ!!!!!
参加してきます。
さて問題です。
俺は宇都宮に何をメインに行くのでしょうか?
1・歌を歌う
2・太鼓を叩く
3・餃子を食べに行く
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
で、日曜日~
エレクトーンアンサンブルコンテストなるものに出場してきました。
エレクトーン×和太鼓。
RAHULAで前からやってみたかったスタイル。
生まれて初めてメダルを首にかけてもらいました。
神奈川地区スーパーライブってのに出場出来ることになり、さらになんと、そのスーパーライブの会場が「横浜BLITZ」
お~。
父よ、プリッツじゃないよブリッツだよ。
楽しみが一つ増えました。
YUKAは別チームで出たアンサンブルでも金賞。
二冠。おめでとう。

今日はお祝いで焼肉~。
お祝いじゃなくても焼肉行くけどね(笑)
YUKAは嫌いなホルモンを克服。
美味かった。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
エレクトーンアンサンブルコンテストなるものに出場してきました。
エレクトーン×和太鼓。
RAHULAで前からやってみたかったスタイル。
生まれて初めてメダルを首にかけてもらいました。
神奈川地区スーパーライブってのに出場出来ることになり、さらになんと、そのスーパーライブの会場が「横浜BLITZ」
お~。
父よ、プリッツじゃないよブリッツだよ。
楽しみが一つ増えました。
YUKAは別チームで出たアンサンブルでも金賞。
二冠。おめでとう。
今日はお祝いで焼肉~。
お祝いじゃなくても焼肉行くけどね(笑)
YUKAは嫌いなホルモンを克服。
美味かった。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
ハードで楽しい土日が終了しました。
今回は土曜日編~
「YUKAと愉快な仲間たち合唱団」の本番がありました。
たった2回の練習でまあよくできました。
8人で歌ったんだけど、みんなそれぞれの場所で培ったものを出し合い素晴らしかった。
MCもみんな持ち回りでやったんだけど上手だね(笑)
たまに会ってこうやって合唱でお互いの生存を確認しあうってのもいいね。
なんとかお客さんも盛り上がり一緒に歌ってくれたし楽しめました。
その後、鼓巴流楽団の稽古。
来週の宇都宮で披露する「groove」(スベルあってるか?)の仕上げ。
大丈夫かな~。
ちゃんと行けばスゲーカッコイイ。
2時間ちょい休憩無しで集中してやりました。
今回RAHULAのマネージャーが太鼓デビューします。
よろしく。
次回は日曜編。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
今回は土曜日編~
「YUKAと愉快な仲間たち合唱団」の本番がありました。
たった2回の練習でまあよくできました。
8人で歌ったんだけど、みんなそれぞれの場所で培ったものを出し合い素晴らしかった。
MCもみんな持ち回りでやったんだけど上手だね(笑)
たまに会ってこうやって合唱でお互いの生存を確認しあうってのもいいね。
なんとかお客さんも盛り上がり一緒に歌ってくれたし楽しめました。
その後、鼓巴流楽団の稽古。
来週の宇都宮で披露する「groove」(スベルあってるか?)の仕上げ。
大丈夫かな~。
ちゃんと行けばスゲーカッコイイ。
2時間ちょい休憩無しで集中してやりました。
今回RAHULAのマネージャーが太鼓デビューします。
よろしく。
次回は日曜編。
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
一週間終わった~。
さてRAHULAのATSUSHIになる土日でございます。
明日は厚木の愛光病院にて「YUKAと愉快な仲間達(仮)」の合唱の本番。
練習二回しかしてないよ(^-^;
まあなんとかなる。
その後鼓巴流楽団の稽古。
新曲仕上げないとね~。
来週20日の本番に間に合わないよ~。
まあなんとかなる。
日曜はヤマハのエレクトーンアンサンブルコンクール。
エレクトーンと和太鼓でコンクール出場は初とのこと。
楽しみ~!
練習?イメージトレーニングっす!エレクトーンと和太鼓と練習する場所がない(笑)
まあなんとかなる!!!
とりあえず、すべて楽しんでやります。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
さてRAHULAのATSUSHIになる土日でございます。
明日は厚木の愛光病院にて「YUKAと愉快な仲間達(仮)」の合唱の本番。
練習二回しかしてないよ(^-^;
まあなんとかなる。
その後鼓巴流楽団の稽古。
新曲仕上げないとね~。
来週20日の本番に間に合わないよ~。
まあなんとかなる。
日曜はヤマハのエレクトーンアンサンブルコンクール。
エレクトーンと和太鼓でコンクール出場は初とのこと。
楽しみ~!
練習?イメージトレーニングっす!エレクトーンと和太鼓と練習する場所がない(笑)
まあなんとかなる!!!
とりあえず、すべて楽しんでやります。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
最近三線のクリップ式のマイクを買ったんだけど、どこに付けようか少し迷ってます。
ティダの真介に教えてもらったマイク。なかなか性能がよく面白い。
ただ今俺は沖縄のでかい爪(ギターで言うピックだけど)なので少し当たる。
管楽器にも使えるマイクで音を拾う範囲が狭いから、微妙な位置で音が変わる。
ピックでもいいんだけどね。せっかく水牛の角の爪使っているから、なんとかそれで出来ないか試行錯誤中。
三線は意外と単純な楽器だったけど突き詰めると非常に奥深い。
沖縄行きて~な~。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
ティダの真介に教えてもらったマイク。なかなか性能がよく面白い。
ただ今俺は沖縄のでかい爪(ギターで言うピックだけど)なので少し当たる。
管楽器にも使えるマイクで音を拾う範囲が狭いから、微妙な位置で音が変わる。
ピックでもいいんだけどね。せっかく水牛の角の爪使っているから、なんとかそれで出来ないか試行錯誤中。
三線は意外と単純な楽器だったけど突き詰めると非常に奥深い。
沖縄行きて~な~。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター