和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
今日から盆休み。
一日暇だったのでドライブ~。
約200km彼方の那須へ。
前から「殺生石」って名前にひかれていたのだ。

九尾の狐って妖怪が倒されるとき石になって、その石に近づくと死ぬという伝説がある場所。スゲー簡単な説明ですんません。
まあ火山があって温泉のあるところだから死ぬってのは硫化水素でってことなんだけどね。タマゴの腐ったとかオナラのとかいろいろと例えがあるあの匂いがする場所。
いまでは昔ほど硫化水素は出ていないみたい。立入禁止もそんなにないしね。
でも緑の中に突然現れるゴツゴツの岩場は違和感あっておもしろかった。
ついでにその先の茶臼岳のロープウェイにも乗ったんだけど残念ながら雲が…。
晴れていれば最高な景色だったみたいだけどね。
またリベンジします。
日帰りだったけどなかなか有意義な一日でした。

明日は夢の国だ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
一日暇だったのでドライブ~。
約200km彼方の那須へ。
前から「殺生石」って名前にひかれていたのだ。
九尾の狐って妖怪が倒されるとき石になって、その石に近づくと死ぬという伝説がある場所。スゲー簡単な説明ですんません。
まあ火山があって温泉のあるところだから死ぬってのは硫化水素でってことなんだけどね。タマゴの腐ったとかオナラのとかいろいろと例えがあるあの匂いがする場所。
いまでは昔ほど硫化水素は出ていないみたい。立入禁止もそんなにないしね。
でも緑の中に突然現れるゴツゴツの岩場は違和感あっておもしろかった。
ついでにその先の茶臼岳のロープウェイにも乗ったんだけど残念ながら雲が…。
晴れていれば最高な景色だったみたいだけどね。
またリベンジします。
日帰りだったけどなかなか有意義な一日でした。
明日は夢の国だ。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
先週の金曜日。
職場のぱれっとで夕涼み会がありました。
いつもお世話になっているポランティアさんやご近所の方達を招待しての会。
ビールはたくさんあるし、料理も保護者の方達がいろいろなものを用意してくれて最高な日なのです。
さらに楽しもうと思い、RAHULAアコースティックバージョン、通称アコラー(しつこい?浸透しなそうだね…)でビール飲みながら歌ってました。
(ビール+歌+三線)×外=最高
という公式を発見しました。
暗闇の中みんなが踊ってる姿はよかった。
何回やっても楽しいだろうね。
ただ次の日は死んだように寝てました。
日曜日、久しぶりに昼寝をしました。
ゲームをしてて凄い睡魔に襲われ寝てしまったんだけど、起きたら今が何日で何時なのかさっぱりわからずオロオロしてしまった。
愛光まつり、ぱれっと夕涼み会と良い一週間でした。
RAHULAは無事に四年目のスタートをきれました。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
職場のぱれっとで夕涼み会がありました。
いつもお世話になっているポランティアさんやご近所の方達を招待しての会。
ビールはたくさんあるし、料理も保護者の方達がいろいろなものを用意してくれて最高な日なのです。
さらに楽しもうと思い、RAHULAアコースティックバージョン、通称アコラー(しつこい?浸透しなそうだね…)でビール飲みながら歌ってました。
(ビール+歌+三線)×外=最高
という公式を発見しました。
暗闇の中みんなが踊ってる姿はよかった。
何回やっても楽しいだろうね。
ただ次の日は死んだように寝てました。
日曜日、久しぶりに昼寝をしました。
ゲームをしてて凄い睡魔に襲われ寝てしまったんだけど、起きたら今が何日で何時なのかさっぱりわからずオロオロしてしまった。
愛光まつり、ぱれっと夕涼み会と良い一週間でした。
RAHULAは無事に四年目のスタートをきれました。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
二年ぶりの愛光まつり。
楽しませてもらいました。
演奏の内容はまた打時記に記録するとして…。
演奏以外はウロウロノソノソとボランティア。
役にたったかは別にして。
職員の方達と楽しく仕事させてもらいました。
普段俺は9人の利用者の通う小さなデイケア施設で働いているけど、大きな病院の中で作業療法やらデイケアやら人がいっぱいの中でウロウロしてたら目が回ってしまった。
苦労もたくさんあるだろうけど、笑顔がたくさんあってよい病院だと思った。
アマービレという患者さんの合唱団の演奏を聞きました。
リハーサルと本番と二回聞いたんだけど二回ともウルウル。
たしかに音は合ってないしリズムもズレてるけど、歌っているって意志が凄かった。
最後の盆踊りでは二回も太鼓を叩かせて頂きました。
楽しい一日でした。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
楽しませてもらいました。
演奏の内容はまた打時記に記録するとして…。
演奏以外はウロウロノソノソとボランティア。
役にたったかは別にして。
職員の方達と楽しく仕事させてもらいました。
普段俺は9人の利用者の通う小さなデイケア施設で働いているけど、大きな病院の中で作業療法やらデイケアやら人がいっぱいの中でウロウロしてたら目が回ってしまった。
苦労もたくさんあるだろうけど、笑顔がたくさんあってよい病院だと思った。
アマービレという患者さんの合唱団の演奏を聞きました。
リハーサルと本番と二回聞いたんだけど二回ともウルウル。
たしかに音は合ってないしリズムもズレてるけど、歌っているって意志が凄かった。
最後の盆踊りでは二回も太鼓を叩かせて頂きました。
楽しい一日でした。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター