忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100
2週間前くらいかな。
人生2度目の自販機で当たりもう一本おまけという出来事がありました。
を、踏まえて…
一昨日自販機にてお茶を買おうと思い自販機の前へ。いつもSuicaで買うんだけどね、麦茶っぽいののボタンを押してSuicaをタッチ。
「200円」
えっ!?まじ?
商品名は
「だん~そう~れい~ちゃ~」
陳列のとこを見る。
「200円」
「だん~そう~れい~ちゃ~」
はい!みなさんご一緒に!
「だん~そう~れい~ちゃ~」
ということがありました。

で、先程…
おぅ~もうすぐ電車発車する~
今日は水でいいやと思いボタンを押す。
Suicaをタッチ。
がしゃん!
おい~
それは
コーヒーだよ…。
俺がホントにコーヒーを押したのか確認する間もなく電車に飛び乗る。

ほろ苦いコーヒーを飲みながら思う。
人生はプラマイゼロと言うが一本の当たりのプラスと数々の悲劇のマイナス。
果たしてプラマイゼロなのか?
神様!
どうなのよ?

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
仕事終わりに打ち合わせのため銭洲亭へ。
いや~何度行っても良いお店。
常連さんを交えて貴重な話を1時間。
コーヒー一杯で。
人生の先輩方の話を聞くというのは良い事。無駄な話でも俺には無駄ではない。
ここ数日ウジウジしていた気持ちが一気にプラスへ。
俺はいつまでもガキだ。
なんかマスターや今日話をした常連さんみたいな大人になりたいなぁ。

今日用意が出来たので7月24日銭洲亭ライブのチケット販売開始します。
HPでも予約出来るよう早急に準備します。
よろしくです!!

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
昨日580Km爆走してきました。
目的地は清里。
ソフトクリーム食べに。
現実逃避日帰り旅行。
ずっと雨だったけど清里だけ晴れてた。日頃の行いがよかったからかな。
清里は大学の声楽の門下での合宿やらで良く訪れた地。
今回も好きなソフトクリームを食べ、好きな滝を見てとのんびり。
ふらりと寄ったパン屋さんが新たな発見。
ふらりと寄ったパスタ屋は失敗。
八ヶ岳は拝めなかったけど美味しい空気をたらふく吸い込んできました。
最近なかなか思うように旅が出来ないけど音楽をやる身として日本の良い景色を見ることは俺にとって必要なことなので、また行きます。

(ATSUSHI)




#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
土曜日に現実逃避日帰りの旅に行く予定です。
それを目標に今週生きて来ました。
今日入れてあと二日。
そんなワクワクは雨を呼びます。
スゲー雨男。
ワクワク日の二日前から雨降ってる。
土曜日晴れるかな。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
7月24日(金)の銭洲亭のポスターできました。



史佳に作ってもらいました。

なかなかでしょ?

ぎりぎりで無理矢理撮った画像ですがよく作ってくれました。

まだ相方もみてないレアモノです(笑)



土日は鼓巴流楽団とRAHULAと稽古づくし。

あっそうそう、ご心配をおかけした体調不良も完治しました。

約2週間。辛い2週間でした。

山篭もりもあと1ヶ月。

まだまだやらなきゃいけないこと山ほどあるので体調管理しっかりとがんばります。



銭洲亭ライブのチケット販売はもうしばらくお待ちください。申し訳ありません。

(ATSUSHI)


#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]