忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
水曜祝日っていいな。
週休三日になったらぜひ水曜を休日にしていただきたい。

4月のティダとのコラボ以来山篭もり中のRAHULA山賊団ですがサボっているわけじゃありません。
7月24日(金)の銭洲亭ライブに向けて稽古中。1時間半という時間がワクワクでもありドキドキでもありって感じです。
嬉しいことに6月には去年に引き続き横浜訓盲学院がまた呼んでくれました。こちらは鼓巴流楽団での出演です。
実は二回目のほうが演奏者としてはプレッシャーなんですよね。
和太鼓はRAHULAの曲を鼓巴流楽団に書き直したり、新曲書いたり、歌も新しい曲に挑戦とまあドタバタと楽しんでやりたいですね。

8月、10月とRAHULA・鼓巴流楽団ともに演奏依頼が入って来ているのでまた良い出会いがあるように精進していきます。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
久しぶりの更新となってしまいました。すいませんです。

昨日は加地笑子さんのライブを聴きに行ってきました。
加地さんは学生の時からの付き合いでヴォーカリストとなってからも何回か演奏を聴かせてもらってます。最近の加地さんはクラシック以外の曲も歌っていると聞いていて、何度かライブのお誘い頂いていたのですがなかなかタイミング合わず、昨日ようやく聴きに行けました。
アコースティックギターを伴奏にミュージカル、ジャズ、クラシックと様々なジャンルを見事に歌っていました。
って聴きながら相方とあの色っぽさはどこからくるのか?について討論していました(笑)
今回ライブ会場がクラブだったから7月のRAHULAの銭洲亭でのライブにもずいぶん参考になることが多かったです。
加地さんお疲れさまでした。良い時間をありがとう。
(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
久しぶりに音楽を聞きながら通勤。
パンテラ。
懐かしい。
カッコイイ。

最近はトンとCD買わなくなった。
小遣いは全部CDに使ってた頃もあったな。

たまに試聴して買うけどね。
この前のなんていうバンドだったかな(笑)
名前を忘れるって最悪だね。
ROUDなバンドでボーカルが女性だった。
かっちょいいリフに綺麗な声がよかったのですが。名前を忘れてしまっては意味ない。

昔のはちゃんと覚えてるよ。パンテラ、メタリカ、インフレイムス、ディセクション、スレイヤー、カーカス、ヒーゼンとかね。携帯からだからカタカナなのはお許しを。
はっ?って人がほとんどな内容ですんません。
でもカーカスが好きって人間が和太鼓叩いて三線で唄っているってのもまあ面白いでしょ。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
ウトウト…。
ハッ!!!
どこじゃここは!!!

と、電車の中での最近の俺。

それなのに夜更かしをするアホ。
昨日は携帯に音楽入れるのに父と共に四苦八苦。
で、2時。
だめだこりゃ…。

まあ無事携帯に音楽を入れる方法を決めたのでよかったのですが。

眠い~!!!!!!!
今日の眠さは春のせいに出来んな。

(ATSUSHI)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
行ってきました!阿修羅展!!


八部衆に十大弟子。
いつもはガラスの向こうにいる仏像が俺と同じ空気を吸っていると考えるとゾクゾクと鳥肌が。
芸術の中でも音楽は実際にその場で聞く一瞬の芸でしよ。CD等あるけどそれは擬似的なものがほとんど。
でも絵画や彫刻は永遠にその音楽の一瞬に触れることができる。多少の劣化はあるけど。
阿修羅像は三つの顔の表情、6本の腕の位置(昔は違っていた説もあるみたいですが)が絶妙なバランスで1300年間立ち続けている。
人間の生きているという感覚と違う次元で仏像は生きているとあらためて実感した。
やはり仏像はいい!!



#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]