忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
さてさて4月ですな。

職場の朝霞では桜が咲くっと思ったら寒い日が続き満開は一時停止。

いろいろと状況の変わる月ですね。

妹が就職、社会人初日です。

ホントそれでいいのか?ってぐらいの3月の中頃突然決まったそうですが、頑張って頂きたい。親の後継ぎが出来ましたね。兄二人が放蕩息子だからね。

そんな我らを天然ボケで育ててくれた母上様も長い長い教師生活が昨日終わりました。

これからは父上様と喧嘩も程々にゆっくりな旅をしてください。

お疲れさまでした。



俺はというと…

特に何もなし!

現状維持。



そういえば前回の鼓巴流楽団の稽古中、三線の弦が切れました。太鼓のバチはたくさん折ってきたから折れても「あ~折れた~」くらいだけど、三線の弦が切れると心に刺さるものがありますな。なんでしょね。

なので4月は三線の弦が切れても動じない強い心を持ちたいと思います(笑)

(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
昨日は鼓巴流楽団の稽古。人から見たら稽古じゃなかったかもね(笑)

稽古中に母から電話あり「家にあるはずのふみかの自転車がない!」

なに!?

と思ったらしばらくして 「あった」と。なぜかふみかの自転車が見えなくなってしまったらしい。

まあ毎度の天然っぷり。

さらにスタジオには天使降臨。

スタジオを貸して下さっている方のお孫さんが水泳で合格したからプリキュアなるものの衣装を買ってもらったんだって。

マニアにはたまらないピンクのフリフリでした。

でもすごい人見知りで今だふみかにしか心を開いていない。



そんな中の稽古だからね。身に付くのかは謎である。

鼓巴流楽団は10月に一つイベント入りました。遠っ!!

でも今からやらんと間に合わないこと間違いなし!!大変だ~!!

って俺一人で焦る稽古なのでした。



(ATSUSHI)









#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
暖かい風が…

強風が…。



なんだか長い長い週末でした。

20日はくるしゅロック。

ロックバンドのドラムを和太鼓でやるというティダの無理難題(笑)

演奏はついていくのに必死で、もう少し遊べたらよかったけど、ティダメンバーに支えられなんとか無事終了しました。
br />ロックのドラムの存在位置はとても勉強になり良い経験となりました。

ティダありがとう。



そしてくるしゅロックに参加したたくさんのミュージシャン達。

魅力ある人達ばかりでした。世界は広い。才能ある人達がまだまだたくさんいる。全員と絡んでみたいと思った。ワクワクするね。

また会場となったPOWERS2。ピザ最高!!!ピザを美味いと思ったのは初めてかもね。めちゃんこ良いお店の雰囲気、マスターをはじめ料理人、スタッフさんも素晴らしい人達ばかり。また行きます!!



ってな感じで最高な一日でした。

が、

自分はまだまだ音を楽しんでいないと痛感した一日でもありました。

負けてられん!!



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
明日はティダの助っ人でのライブ。

助っ人なのか足引っ張るのかはお楽しみ。

明日が一段落したら、ラーフラ山賊団は山にこもります。曲作り&自己修行。

追い詰められた脳みそには不思議とたくさんリズムが沸いてきています。

今後少しづつ鼓巴流楽団中心での活動に移して行くつもり。

鼓巴流楽団という母体の中にRAHULAやその他のユニットがあるといいなというのが俺の夢です。

いろんなミュージシャンとはRAHULAで、自分のやりたい音楽は鼓巴流楽団で。

ちょっとわがままかな…。



ってそんな考え事してる場合ぢゃない!!!

明日の練習せねば!!ねばねば!!!



はぁ~。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
職場のインターネット接続が突然出来なくなった。

原因不明。

いろいろ試すがよう解らん。

パソコンオタクKTさんに電話。

それでも解らん。

結局諦める。

KTさんに出張を頼むことに。

今回分かった事がただ一つ。

KTさんはホントのパソコンオタクだと言うこと。



なれないパソコン画面を見続けていたので目が疲労している。

寝たい。





だいぶ暖かくなったね。

桜咲いて桜散って梅雨が来そうになったらマスクともサヨナラだね。

もうちょっと。



!Σ( ̄□ ̄;

帽子を職場に忘れた。

明日朝必死になって帽子を探している俺を見かけたら「大丈夫だよ」と声をかけてください。



(ATSUSHI)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]