忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181
職場の先輩が辞めちゃう。

…って言っても夏頃らしいんだけど。



今日はその先輩と、同期やら後輩やらと飲み屋さんでごはんを食べた。

お酒はそこそこに、私は延々食べていた。

なぜなら、先日のみのかさごさんとの響演の後にみんなで行ったお店と同じとこだったから。場所は違うよ?

だからメニューは一通り見たものだし、あの時「おいしかったな」とか「あれ食べたかったな」と思ったものを頼んだ。

で、延々食べ続けた!



その、辞めちゃう先輩の今後のお話を色々聞かせてもらったんだけど、なんでも団体をゼロから立ち上げるという!



すごいなぁ。

普段から尊敬する先輩だったけど、やっぱり素敵なひとだ。

ひとのために、今の仕事を辞めて、新たに団体を作る。

転職だけでも私にとってはかなりの勇気を必要とするであろう行為なのに、ゼロから…。

もちろん不安もあるとは言ってたけど、誰でもできることじゃない行動をとったひとに、しかも他の人のために。そんなひとに悪いことがあるわけがない。と私は信じてる。



いろいろ考えさせられた。

私の人生これでいいのか、そのメリット・デメリットなどなど…。

「生きる」ことについて真剣に向き合うひとの話には衝撃を受ける。

自分の小ささと共に、ちゃんと「生きる」ことをしたいと思った。



以前上司が言っていた。(直属の上司ではないけど)

例えば3年後、5年後にどうなっていたいか、夢を語るとして、

「~だと思います」とか

「~のつもりです」とか

「~がしたいです」とかじゃなくて、

「~をします」と言え。と。



でも未来の自分に自信を持つのは難しい。



でも先輩はそれを実現しようとしてるんだよねね。







(YUKA)

#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< こけちった HOME 目痛 >>
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]