忍者ブログ
和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
[298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292]  [291]  [290]  [289]  [288
昨日はT-WAVE合唱団の音楽教室in霞台小学校。
ぃやー、やっぱ合唱は楽しいなー。先生大好きだーっ!

夜は大好きなエスキモーズのライブがあったので移動…。吉祥寺までの時間、私はおなかが最高潮にペコペコ。
相方いわく、私は空腹になると不機嫌になってしまうらしい。
確かに、昨日の私は態度が悪かった…。
鼓巴流のみんな、ごめん!

さてさて、エスキモーズライブ!
なぁぁぁんて素敵なんでしょう。まず、みなさんの人柄がたまらんのです。
そんな人達から奏でられる音楽が良くないわけがなく。
ほんと、「ありがとう」なのです。
元気をもらえる音楽です。
対バンの方達もよかったです!そりゃそうだ。
みなさんパワフルで、負けてらんないなーなんて生意気にも思ったりして。
みなさん、ありがとうございました。

エスキモーズさん、「ふわふわ」ありがとう!



そうそう、小学校でね、同姓同名の方と初めてお会いしました。
その学校で先生をしてる人。私より3つくらい年が若かった。
お互いに、同姓同名の人に会うのは初めてで、文字は違うんだけどね、お互い笑いながら自己紹介して、ちょっと雑談してお互い頑張りましょうと行ってお別れしました。
あとになって、血液型とか、誕生日とかも聞いてみればよかったなーと思った。
同じ名前…似たような人生だったりするのかなー。

なにげに一生忘れない出会いだよね。


(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
仲間だー!
クボンヌさん
T-WAVE合唱団には高(T)浪(WAVE)先生というこれまた素敵な先生がいて、ご指導いただいてるんですー。
あ、12月6日にクリスマスサロンコンサートっちゅうのをやるのでよかったら…
(^_^)

腹が減ってはなんにもできん。なのです(笑)
YUKA 2009/09/28(Mon)18:00:40 編集
無題
クボンヌさん
T-WAVE合唱団には高(T)浪(WAVE)先生というこれまた素敵な先生がいて、ご指導いただいてるんですー。
あ、12月6日にクリスマスサロンコンサートっちゅうのをやるのでよかったら…
(^_^)

腹が減ってはなんにもできん。なのです(笑)
YUKA 2009/09/28(Mon)18:00:25 編集
同じく!!笑
先日はホントありがとう!!
嬉しかったよーー!!

合唱で先生をやってるのか!
すごいマルチな活動やなぁ!!

あ、ちなみに私もお腹が減ると
パワー&テンションダウンして何もできなくなり
言葉数減るタイプ。笑

あ、なおきゅん、ご活動 で終わってるでー!!
クボンヌ 2009/09/28(Mon)13:11:31 編集
無題
7010さん
飲み飲みした時から、スプーキーズさんのライブにいつか行ってみたいと思っていて、やっと念願叶って嬉しかったです!
パワフルな演奏に、元気をもらいました。
ありがとうございました!
YUKA 2009/09/28(Mon)08:58:05 編集
オリオン号2!
昨日はエスキモーズ企画でお会いできて
嬉しかったです!!
お声をかけて頂きあたくし感激いたしました!
今後もよろしくお願いしまっす!!

そして、ご活動
7010fromSPOOKIES URL 2009/09/27(Sun)22:46:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
RAHULA
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)

ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。

ATSUSHIついーと
YUKAついーと
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]