和太鼓ユニット「RAHULA」がつづる日々の日記
先日のエレクトーンステージ2009、20日は三線とエレクトーンで出演し、21日はエレクトーンのアンサンブルで出演しました。
いやー、どちらも準備が大変だった…。
三線の方は早くに曲も決まっていたし、耳コピもできていたから着手も早くてなんとかなったんだけど、アンサンブルの方は先生が忙しくて、楽譜が最後まで揃ったのが確か16日…だったかな…。
いやー、焦ったね。
暗譜はしたかったし、それからは練習練習。
暗譜ができても、ただ弾いてるだけでつまらん演奏にならないように…とか考えたり。
アンサンブルは、いつもの4人で参加したんだけど、ホントみんなに会えてよかったなーっていつも思う。
頑張りやさんが揃っております!私を除き…。
いや、今回ばかりは私も頑張ったよ!
三線とのやつもアンサンブルも、見事勝ち進み、横浜BLITZでの県大会出場が決まったと昨日連絡をもらいました。
やったぜーっっっ!!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11d5919808375789f0642771764abf1d/1244036094?w=120&h=160)
でも…また練習の日々だわ。楽しいけどねーっ!
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
いやー、どちらも準備が大変だった…。
三線の方は早くに曲も決まっていたし、耳コピもできていたから着手も早くてなんとかなったんだけど、アンサンブルの方は先生が忙しくて、楽譜が最後まで揃ったのが確か16日…だったかな…。
いやー、焦ったね。
暗譜はしたかったし、それからは練習練習。
暗譜ができても、ただ弾いてるだけでつまらん演奏にならないように…とか考えたり。
アンサンブルは、いつもの4人で参加したんだけど、ホントみんなに会えてよかったなーっていつも思う。
頑張りやさんが揃っております!私を除き…。
いや、今回ばかりは私も頑張ったよ!
三線とのやつもアンサンブルも、見事勝ち進み、横浜BLITZでの県大会出場が決まったと昨日連絡をもらいました。
やったぜーっっっ!!!
でも…また練習の日々だわ。楽しいけどねーっ!
(YUKA)
#和太鼓 #三線 #バンド #鼓巴流楽団 #RAHULA
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
RAHULA
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
和太鼓ユニット「RAHULA」(ラーフラ)
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
ATSUSHIとYUKAの二人で2006年8月結成。
国立音楽大学「どじょっこ合唱団」で知り合い、
2003年に神奈川県藤沢の神童太鼓に入会。
2006年7月の舞演会を最後にに退会。
その後和太鼓ユニット「RAHULA」を結成。
8月愛光病院夏祭りにて初お披露目。
祭、イベントへの出演の他、バンドサポートなどにも
参加。
2007年12月、RAHULA主宰のもと「鼓巴流楽団」(こはるがくだん)を結成。
和太鼓での活動に加え、歌・ピアノ・三線の編成での演奏活動も初め活動の幅を広げている。
カレンダー
アクセス解析
カウンター